
と、いうことで、「名古屋メシ」を締めくくるのは「台湾ラーメン」発祥の店と言われている「味仙」の本店。
矢場店は以前に掲載したが、本店はこれまで行ったことはあったものの肝心の台湾ラーメンに到達する前におなかいっぱいになってしまっていたのだ(^^;
で、今回は一人で訪問。初めて気づいたのだが、店の入り口付近にちゃんと一人客用のカウンターのようなテーブルがある。
そして、そこに座っている人が必ず食べているのが「台湾ラーメン」、やはりこの店の定番だ。
早速注文。出てくるのは拍子抜けするくらい早い。他店だと、麺の上の挽肉や唐辛子、ニラを彩りよく配置することに気を使ったりしていると思うのだが、写真のとおり、「見栄え」というものは何も気にしてない・・・
で、早速一口。
う
辛!
矢場店よりこっちのほうが辛いです。
でも、旨い。
一緒に頼んだ生ビールはすぐになくなり、焼酎の水割りを注文(^^;
あ〜 旨い・・・・でも辛い
あ〜 旨い・・・・でも辛い
あ〜 旨い・・・・でも辛い
あ〜 旨い・・・・でも辛い
「味仙通」の人の話によると、台湾ラーメンは日、時間帯によって味が変わるとのこと。基本的には時間帯が遅くなるほど煮詰まって味が濃く、辛くなるとか・・・
今回食べたのはまだ午後7時ころだったので、この時間でこの辛さだと、閉店間際にはどんな辛さになるのか???

同じカウンターに並んだ人たちの半分が食べていたのが「青菜炒め」。なんということはない小松菜の炒め物なのだが、にんにくの効き具合が絶妙で、台湾ラーメンの箸休めとして絶妙のコンビ。

店構えはかなり立派です。
名古屋市千種区今池1-12-10
052-733-7670(無休 17:30〜翌2:00)

※ ちょっと前から腹具合がよくなかったせいもあり・・・翌日はかなりこたえました。辛いのに弱い方、初めて食べる方は
体調を整えて挑戦してください(笑)
この記事へのコメント