上海二日目(7月20日)その1

上海二日目は、上海市西側の郊外にある七宝古鎮を訪ねた。

 

Img_2676_2

どこにでも釣り好きはいるんですね ^^

 

 

その前に、まずはホテルで朝食。

さすが上海賓館。朝食バイキングは中華メニューが充実してます。
洋食メニューもあったけど、迷わず中華メニューをチョイス。 

Img_2667

ベーコンだけは洋食メニューからゲット

 

Img_2668

ピータンの中華粥

 

Img_2670

蒸し器に入っていたのは餃子と饅頭。肉饅かと思ったらアンマンでした

  

Img_2671

2010年上海万博を控えて、区画全体が工事中という地区も

 

七宝古鎮は明~清時代に栄えた水郷の古都。

2000年以降に修築され観光地として復活したとのこと。

中心になるのは狭い路地。

 

Img_2681

土産物屋と屋台みたいな料理屋がひしめいている

 

Img_2683

焼き饅頭みないなのと一緒に「たこ焼き」も売っている

 

たこ焼きには何故かキャベツも入っている。お好み焼きと混同しているのか?

Img_2684

見るからに川魚。味見してみたかったけどちょっとコワイ

 

Img_2685

カラフルなフルーツのシロップ漬け

 

Img_2686_2

町並みはこんな感じです

 

Img_2687

エビかとおもったらどうやらザリガニ?

 

Img_2688

トリの目刺し ・・・ かなりコワイです

 

Img_2690_2

壺入り紹興酒

 

Img_2691

「褐色の恋人」ってスジャータ? どうやら違うみたい

 

その後は、絹製品工場を見学。

生糸、真綿の製造現場見学にはもちろん製品の販売がセットになってます。

 

Img_2694

カイコの幼虫。かなりキモい

 

Img_2695

繭をほどいて生糸を作っているところ。髪の毛の7分の1ほどの細さだそうです

 

絹工場の2階はれすとらんになっていて、昼食はここでいただきました。

  

Img_2697

このパンは温かくてモチモチしてます。美味しかった。

  

Img_2698

これがメインって感じの炒め物

 

Img_2699

麺のような豆腐のような? 薄味です

 

Img_2700

細めの揚げ春巻き

 

Img_2701

胡麻団子はあんこが入ってます

 

Img_2702

プチトマトはよく出ます

  

Img_2703

箸はプラスチック。日本の中華料理屋でも時々あるけど、滑るのでつまみにくい

  

このお昼もそれなりに美味しかったけど、

食いしん坊としてはまだ納得できず。

やっぱり自分で選んで納得したものを食べたい!

 

 

 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック