上海3日目(7月21日)

Img_2840

日本のダイエーみたいな大型スーパーで見つけたイケスです。

黒魚というのは、ライギョのことのようです。
白水魚は、googleで検索してみると、白っぽい川魚のようですが、
この写真には写っていません。
左下にはアナゴのようなのが写ってますね。

 

Img_2773

 

Img_2774

三日目の朝食。

 
昨日気に入ったピータン粥に具をいっぱい乗せていただきます。
もちろん具も乗せ放題。

下の写真は白菜の酢漬け(左下)、薄いミートパイみたいなの(中央上)
中華ちまきの中身のようなのを包んだ点心(右)、イカの炒め物。

イカはてっきり竹の子だと思って持ってたもの (^^;

 

三日目は一日自由行動なので、地下鉄を使って上海市内を見物。

ホテルから地下鉄2号線の静安寺までは5分ほどの距離。切符はキャッシュカードのような磁気カードになっていて、自動改札を通して入場。出場の時は回収される。

 

Img_2781

初の地下鉄乗車

 

外灘と、対岸の東方明珠塔のある側の間にある観光トンネルがお勧めとガイドブックにあったので、いったん外灘側の南京東路駅で降りて河畔のトンネル入り口まで歩く。

 

トンネル入り口にはお約束のお土産店があって、例のハンコを売っている。

豫園で買ったのが気に入ったので、娘、息子、義父、母の4個分を作成。

豫園の店の方が値切れたかもしれないと思ったけど、他の土産屋で買うよりは安そうだったし、それだけのために豫園まで行く時間もなかったので交渉の末、4個まとめ買い6500円で妥結。

  

トンネル内はゴンドラになっていて、光のアートを見ながら進む。

ま、一回乗ればいいかな、って感じではあります。

 

Img_2782

トンネル内の光のアート。それなりに綺麗です。

 

陸家嘴側へ渡り、東方明珠塔を眺めながらもう一度地下鉄2号線に乗車。

なんと4つある自動販売機のうち、2機はコイン専用。札の使える機械のうち一つは故障。
コインに換えようと、売店で水を買おうとすると、みんな考えることは同じようで、釣りはないと断られる。

結局10分ほど待ってやっと切符を購入 (++)

  

目的地は、空港行きのリニアモーターカー。時速420kmは体験してみる価値あり?

龍陽路駅で乗り換えて乗車。リニアは20分おきくらい。2機の車両でピストン運行している。

   

Img_2792

リニアモーターカー。正面は虫がぶつかるのですごく汚れている

 

時速は車両前部の電光ディスプレイに表示されるので、420km/hの感覚を期待しながら乗っていると ・・・

 

 

Img_2798

いつまでたっても300kmと301kmの間でうろうろ (--)

あとで聞くと、ラッシュアワー等には速度制限しているということらしい。

でも、お昼時なのに、何故??

空港まで行って、そのまま降りずに帰りの便に乗車。片道8分、合計20分ほどのリニアの旅でした。結局420kmは体験できず (TT)

 

空港からとって返した後は、再度地下鉄に乗り、人民広場で乗り換えて一号線へ。

目的地は衡山路駅のすぐそばにある「名軒」というレストラン。

日本に帰って調べてみたら、なんとぐるなびに載ってました。http://www.gudumami.cn/jp/shop/cs02514/index.htm

上海周辺に何店舗かあるようだが、ここはホテル内の別棟で、租界時代に建てられたと思われるコロニアル様式風のしゃれた建物。

 

Img_2825

店内の丁度もヨーロッパ調でいい雰囲気。

 

2時近かったこともあり、店内は貸し切り状態。

フカヒレ、干しアワビの入ったコースを二人でシェアすることにして、

追加で小籠包とワンタンを注文。

Img_2799

前菜は川海老、胡瓜、海月(クラゲ)

 

Img_2801

フカヒレの姿煮! これは食べたかった一品。すごく味が濃いです。

 

 

Img_2805

干しアワビの煮付け。こちらはやや薄味。

 

Img_2806

干し貝柱の入った豆腐料理

 

Img_2809

むきえびとアスパラガス

 

Img_2810

白菜と豚肉の煮物。これはフツー(けっこう薄味)

 

Img_2813

あんかけ風の炒飯。いい味出してます。 

 

Img_2814

追加で注文したワンタン。これも薄味。

 

Img_2817

小籠包。熱い!けど旨い!!

Img_2818

デザートはマンゴープリン。

 

Img_2822

デザートその2

昼食を済ませてから、華山路で見つけた大型スーパーを探検。

 

Img_2834_2

まさにダイエーみたいな感じです。

 

当然、まずは魚売り場を探索。一番上の写真もここです。

太刀魚、イシモチ、鮭のような日本でもポピュラーな魚も発見。

 

Img_2836

 

Img_2837

 

Img_2838

かえる~!!

 

Img_2839

田魚はナマズのことみたいです。

  

お昼が2時過ぎだったので、夕食はカップ焼きそば (^^;

また一昨日と同じ、ホテルのすぐそばのコンビニで購入。

かなり旨かったし、作り方の解説が笑えました。

 

Sany0020

ネギ焼きそば

 

 

Sany0022

ネギ焼きそばの作り方。⑤ 享受 が秀逸

 

 

 

 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック