サヨリって誰!?

南芦屋浜のベランダでサヨリが釣れているという情報で、朝の一時間だけチェック。

 

日曜の朝7時半、模擬試験に出かける息子を見送ってから芦屋のフィッシングマックスでコマセのアミエビを仕入れて南芦屋浜へ。すでにこの時間でも入る余地がないくらいの人。

 

場所を見つけて釣り始めたところで、差し餌を買い忘れたことに気づく。サヨリは差し餌がないとまず喰ってくれないので、意を決してもう一度フィッシングマックスに戻ることに。15分くらいで往復できるのがこのポイントの良いところ。

 

仕掛けを投げると周囲の海面がざわついて魚がいることははっきり分かる。時々ジャンプする姿も。

隣の二人連れと話をしながら釣り始める。なんとか釣れたのは背中に針のかかった「スレ掛かり」。引きを強く感じるのは良いが、やっぱり口で喰わせたい。

 

3尾目までスレでしか掛からず、釣り方を工夫してみる。

・ コマセはポロポロとすこしずつ連続的に出ていくようにするのがよさそう。

・ 出が悪いときは少しシャクってコマセを出すようにする。

・ そのコマセの中に針が入るようにゆっくり連続的に巻いてくるのがコツ。

 

コツは掴めた気がするが、まだまだバラしが多く、9時半にタイムアップ。実質1時間15分の釣りで6尾ならまぁまぁか? お昼頃まで粘れば数はそこそこいけたと思うが後ろ髪を引かれながら家に向かった。

 

 

Img_0008

仕掛けは市販品。換え針も糸付きのものを使用。

 

Img_0007

元気な2匹は水槽へ 

 

Img_0006

元気すぎてピントが合いません(^^;

 

Img_0001

今夜のメニューは天ぷらに決めました。

 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック