東京に単身赴任しているマグロ教鉄砲玉師が三連休で帰ってくるというので中日の11月22日にトカラメンバーのしんのすけさん、大物釣り師さんとSampeiで釣りを計画。翌日は 勤労感謝の日なのでまさに自分たちへのご褒美だ。
今回お世話になったのはOSC(大阪ベイ・シーバスチャレンジ)でおなじみの堺の船長さん。
前日夜が宴会だったので遅めの出港がいいというわがままを聞いてもらい、午後出港で明るいうちはタチウオ、日が落ちたらガシラ狙いで行こうということに。
午後2時に出港、港を出て10分もたたずに最初のポイントへ。
すぐに一本目を仕留めたのはしんのすけさん。
タチウオは歯がするどいので気をつけましょう
鉄砲玉師は息子さんと一緒に参加(写真がなくてすみません)
Sampeiはこの前の仕掛けをそのまま使ってテンヤで挑戦。テンヤでの釣りはタチウオが当たってくるのを感じながら待つのが楽しい。
ところが、テンヤの手入れが悪く、針先を見るとみんなサビてしまっている。
案の定、アタリはあるが乗らない。同じ餌で4回アタックしてきて、最後は水面で反転する姿まで見たのだが、テンヤには頭だけになったイワシ ;;
これはいかんということで、船長に手持ちのテンヤを分けてもらってやり直すと、今度はしっかりフッキング。1m弱、指4本の良型だが、全般に反応がよくないので2時間ほど釣ってガシラポイントへ移動。
埋め立て地の岸壁沿いにワームを投げる。各自思い思いのタックルだが、標準はフロロ1号(4lb)のスピニングタックル。ジグヘッドにワームをセットしてキャストし、着底したらボトムバンピングしながらリトリーブ。やたら根掛かりが多くて仕掛けのロストも多かったが、腹パンパンのメバル2尾を含めガシラは全員10匹以上、満足の釣果となった。
良型のガシラ。Gulp!のサンドワームで釣れました。
メバルを釣った時はスプリットリグ
なんと!ワームでタコまで釣ったのは大物釣り師さん
雨の中でも釣りは楽しい ^^
男前の京柄船長に感謝です
この記事へのコメント