釣り+宴会は最高の組み合わせ。でも帰らなければならないときには酒が飲めない。
なら泊まってしまえ[E:sign03]
そんな時にはいろんな魚が釣れる五目釣りがいいですね。
お世話になった船は敦賀市杉津(すいず)の「浜道丸」さん。
宿泊はSampeiの「敦賀海小屋」

「海小屋」の庭で
この日は地区の海岸清掃があるということで出船は遅めの10時半。
8時半に「釣りえさスーパー越前」に集合して、コマセのアミエビと刺餌用のオキアミを購入。
いったん海小屋に寄り、2台に分乗して車がやっと通れる細い路地を抜けて杉津の港へ。
五目釣りなのでポイントは漁礁。コマセを詰めて底に落とし、着底したら1~2m巻き上げてコマセを振り出すために大きくシャクる。
仕掛けの分だけ1m程巻き上げて待つとすぐにアタリ。
振り出されたコマセの煙幕の中に仕掛けを持っていくところがコツなので、これさえつかめばいろんな魚が釣れます。
しょっぱなからまっさんは超高級魚のアコウをゲット。
コマセが効かないうちはアコウやガシラなどの底モノが釣れ、だんだんとアジ、チャリコ(チダイ)やレンコダイ、沖メバルが寄ってくる。
そしてしばらくするとウマヅラの餌取り猛攻になるので、船長がポイントを変更してくれる。

アコウを釣ってご機嫌のすすむクン

たかしくんも首尾よくチダイとレンコダイをゲット

まこっちゃんは中型のアジからスタート

Sampeiはメバルの6連パーフェクト達成

ミゾキャプテン。ヨットとはちょっと勝手が違う?

働き者の茂さん(手前)とまっさん(奥)
夜の食材は十分確保して5時前に沖上がり。
下船後は海小屋でバーベキュー大宴会。
茂さん、まっさんが手際よく魚を捌いて刺身、開き、酒蒸しと、次々に運ばれてくる。

左はウマヅラのキモ醤油。右はタイとアジのお刺身。
あまりの美味しさにちょっと手ブレが (^^;
タイは皮を引かずに熱湯をかけた「霜降り造り」。さすがまっさん。
肝がたっぷり入ったウマヅラはもちろんキモ和えでお刺身。
茂さんはメバルの煮付けに挑戦するも、親分(ミゾさん)が「水は入れんでええんや」と止めるのを聞かず、薄味の鍋状態に(笑) それにしてもたくさん捌いてくれました。

船上干物も作成。塩焼きあれこれ(アジ、メバル、ウマヅラ、ベラ)
炭火で焼くと何でも旨い。
ベラとウマヅラは持ってきたハーブソルトとオリーブオイルをかけてイタリアン風に。
グッジョブ [E:full]

まっさんが作ってくれたアコウの酒蒸し。これまた絶品です。

Sampeiのネーム入りラベルの香住鶴。いただきましたぁ~!
〆はダッチオーブンで作ったウマヅラのぶつ切り入りパエリア。
ほとんど釣った魚オンリーの大宴会。これこそが本当の贅沢ですね。


また是非やりましょうw
※ 釣果は船中7人の合計
この記事へのコメント
ミスターBMW
Ssmpeiさんの"メバルの6連パーフェクト"があったとは、さすがですね。
私も次回の五目釣りには6連パーフェクト狙いますよ!
今回の釣りで、初めて念願の”鯛”を釣った時は本当に嬉しかったです。(釣って良し、食べて良し、縁起良し・・・)
お持ち帰りの鯛は”鯛めし”で頂きました。
やはり電動リール買うぞ!!![E:bell]
Sampei
念願のタイゲットおめでとうございました。
こんどはチダイやレンコダイだけでなく、マダイを是非釣ってください。引きが断然違いますw
また是非ご一緒してくださいね。