例年、晩秋に終る淡路沖のタチウオが昨年に続き年明けまで釣れている。
これはやはりいくっきゃないだろう、ということで今回初めてお世話になる「釣人家」さんに予約の電話。25日の土曜日は暖かくて天気も良い予報だったが、仕事があるので翌日曜日を予約。
土曜日の釣果を見ると、竿頭71本の爆釣!!
ところが日曜は荒れそうな天気で出ないかも ・・・・(泣)
夜、電話してみると出船は予定どおり、ただし風が強くなってきたら早帰りもあるかも、とのこと。
とりあえず釣りはできることになりラッキー。お世話になっている歯科医のDr.M氏とともに釣人家へ。
朝5時集合で5時半出船。ポイントまでは1時間半ほどかかる。
船は大きくキャビンもあるのでポイントまでの間に睡眠不足解消w
7時から実釣開始。
朝日は見えない程度の曇り空、ときおり雨も。
朝一番は渋い感じで全くアタリがない。20人以上乗っている船中でも釣っているのはほんの数人という感じ。
スロー(赤金)、ロング(ブルーバック)、ロング(赤金)、とジグをローテーションしてみるが変化なし。
そこで同行のDr.M氏が竿を曲げる。 上がってきたもは本命のタチウオ。
指3本半ほどのまずますサイズ。
こちらも負けてはいられない。ジグの下にバス用の大柄なワームを付けてみる。
ロングジグ+STAGGERのワーム。
これがあたりだったようで、ここから10本、このシステムでゲット。
全部リアフックに掛かっていたので、ワームのアピールがものを言ったことは間違いなさそう。
尻尾を噛んで丸くなったまま上がってきた良型。
これもリアフックにワームをちょん掛けしたシステムに来ました。
洲本沖はタチウオ狙いの船でラッシュ状態
釣果はSampeiが15本、Dr.M氏が9本。船中の竿頭が27本と、まずまずの一日でした。
今回は料理写真取り忘れましたw やっぱりネギポン酢は旨しw
この記事へのコメント
と〜る
泊まった夢泉景別荘天原で、夕食のお造りにタチウオが入ってました。タチウオの刺身は美味いですよね(^^)v
Sampei
タチウオの刺身、旨いですよね。今年は思いがけずこの時期まで連れ続けているのでもうしばらく楽しめそうです。
できたらこちらに来られた機会にご一緒しましょう!