イワシで腹いっぱい? ノマセ撃沈(TT)

 

イワシが回ってきたのでノマセが面白そう、という情報に乗って雨の予報を押して和歌山へ。

 

去年から正月の鯛釣りでお世話になっている輝丸。今回は紹介してくれたまっさんが来れなかったので船長と二人だけの贅沢釣行。

 

港からほど近い海釣り公園周辺は、あちこちで海面がざわついているのが見える。

そんなところに近づくと、魚探はこんな感じ。

 

Photo_2

上から下まで真っ赤っかの時もありました。

 

魚探を見ながらサビキにイワシを喰わせ、喰ったらゆっくりと底へ落とす。

イワシが小さいので最初はアタリが取りにくかったが、慣れてくるとはっきりとアタリが分かるようになってくる。

しかし、船長の仕掛けと比べるとイワシの喰いが悪い。ハリの小さな仕掛けに変えて、サビキも船長が使っているコアジ用の小さなグリーンのビニールをさらに小さく切って付けてみる。

 

これでようやく毎回イワシが付くようになったのだが、せっかく餌が付いても肝心の大物が来てくれない。

 

これだけのイワシの大群なのに何故?昨日、一昨日は船長が他の仕事帰りに1、2時間やっただけでハマチが5,6本も釣れたというのに ・ ・ ・

 

2時間ほどやって、最後に船長がセイゴと大イサキのダブル、Sampeiも大イサキのダブルがヒット! ところがタモ入れをサボってSampeiのイサキは海へお帰りに・・・(泣)

 

 

2

「輝丸自然塾」 塾長。 なかなかカッコイイですw

 

しばらく場所を変えてお土産確保に、と、漁礁のアジ釣りに向かう。

ところが、こちらもぽつりぽつりの拾い釣り程度。だんだんと潮が早くなって2,3分でポイントを過ぎてしまうので、何度も流し替えをしてくれる。

 

その間に船長はアジ、イサキ、そしてなんとマハタの40cmクラスをゲット!

サビキにマハタが喰うんですねぇ・・・

Sampeiは大きなマアジと小ぶりのイサキという貧果で、お土産も船長に甘えてしまいました。

 

もう一度海釣り公園周辺に戻り、イワシノマセに再挑戦。

最後に船長がなんとかハマチをゲットしたものの後に続くことができずタイムアウト。

 

夕まずめになって喰いだしたという情報もあったけど、魚はこちらの都合では喰ってくれませんね。

船長にいただいたハマチの腹を出してみたら胃袋はイワシでいっぱいでした。やっぱり餌が豊富なときはスイッチが入らないと喰いださないのかもしれません。

輝丸では貧果ジンクスを作ってしまってますが、次回のチャンスこそジンクス破り頑張りますw

 20140622_134033_android

一番手前がマハタ。みるからに美味そうですw

 

3

船長が保険所から連れ帰ったラッキー。

  

正月はまだ子犬だったのに、もう立派な成犬になっていてびっくり。

この記事へのコメント

  • 脇阪輝彦

    まずはお疲れ様でした。 火曜日は、警戒業務でしたが、ハマチ鯛混じりで、昼から 特に3時頃から大爆釣したみたいです。仕事中も、あちこちでイワシを追ってのハマチのボイルにスーパーライズ!仕事が手に着かない状態でした。来てくれた日は、潮も悪くは無かったのですが、活性上がりませんでしたね。 まだしばらくは、この釣り出来ます。イワシに付く魚種も、更に多彩になる予定です。釣れるか釣れないかは分かりませんが、一生懸命努力します。またよろしくお願いします。 ポテトサラダ美味かったし、お土産ありがとうございます。 次からは、安全運転で、じっくり魚を探します。ジンクス破りましょう
    2014年06月25日 11:32
  • Sampei

    船長!お世話になりました。
    今度は夕まずめ狙いもいいかもしれないですね。
    懲りずに挑戦しますんで、また是非お願いします m(_ _)m
    2014年06月27日 16:42

この記事へのトラックバック