伸栄丸HPからいただきました
このところ恒例になっている宮津、丹後半島沖の深場。大型のマダラや40cm以上もあるタヌキメバル、オキメバルが釣れてまずハズレがないのがいいところ。
23日にもOPA!の例会で行く予定なので、その前哨戦として8月2日に行ってきました。
メンバーはしんのすけさん、ぷるるさん、しんのすけさんの同僚お二人とSampeiの5人。参加予定だった秀さんは急な仕事で涙を飲んでキャンセル。
7時30分出船でポイントまでは1時間半ほど。タラのポイントは200m~250mの深場。
船長のアドバイスで餌釣りよりもスロージギングが有利とのことだったので、スロージギング用のずんぐりしたタイプのジグを落としてみる。
しかし、全く反応がない。
餌でやってる同船者にもアタリなく、唯一ミヨシでソウハチ(カレイ)がヒットしたのみ。
タラポイントは不発
ファーストヒットはソウハチでした
タラポイントをあきらめ、タヌキメバルのポイントへ移動。こちらは水深140~160mと少し浅い。
レギュラーサイズからちょっと小ぶりのタヌキがポツポツと釣れ出す。
最初はやや小ぶりから
そして、急にスイッチが入ったのか、大物、3連、4連の連続 ・・・
みんないい顔してますw
と、Sampeiの竿がぐぐっとしなる。
これは巨大タヌキゲットか?と 期待して巻き上げる。
最後まで抵抗しながら浮いてきたのは ・・・
アラでした~!!
60cm、2.5kg アラとしては小ぶりの方なんでしょう
宮津からは2時間強で帰れるので、当日夜はアラしゃぶをいただきました。
アラのあらで出汁取って、アラしゃぶ。
上品で淡白な白身です。
タヌキメバルのソテー ケッパー添え
タヌキは洋風・和風どっちもいけます。もちろんシンプルな塩焼きも美味い!
船長、お世話になりました! 23日もよろしくお願いします!!
この記事へのコメント