前回のリベンジを果たし、タラゲット
異常気象の夏ながら好天に恵まれた8月23日、OPA!の例会で恒例のロング仕立て。
お世話になったのは宮津「伸栄丸」さん。8月2日にも乗せていただいたばかりです。
メンバーは幹事のにっしゃん、怪鳥、老師、くりさん、さきたさん、いうちさん、編集長、昨年もご一緒したシマノのお二人に加え、餌釣り師の秀さんも参戦。
まずはポイントの浦島グリまで、一時間半の(使用前)状態。
ほっこり中の幹事さん
前夜遅かったようでお疲れの様子のいうちさん
元気満杯?(使用前)の編集長とくりさん
タラのレンジは水深230m程度。1号~1.5号程度のPEラインを使えば200gのジグでも底が取れます。
餌釣り師の秀さんはイワシ、イカタン、ハラモと各種ベイトを取り揃えてトライ。
入れた途端に食わせます。
スロージギングがいいという情報でしたが、餌が一番喰いがよかったようです。
スロージグは横シマ模様の少し長めのタイプ、インチクにもきました。
Sampeiも最初はジギングで試してみたものの、前回撃沈したリベンジを果たすべく、餌に変更 (^^;
餌釣り師の面目躍如だった秀さん
昼間っからしかも深場でシロイカをヒットさせた崎田さん
タラのラッシュはこんな感じでしたw
タラだけでもお腹いっぱいになりそうになりながら、今度はタヌキメバル、オキメバルポイントへ移動。
ここでも秀さんが餌釣り師の強さを発揮しました。
グッドサイズのムシガレイ。秀さんさすが!
もちろんジガーも負けてはいません。
立派なオニカサゴを仕留めたいうちさん
こちらも深場でシロイカゲット
Sampeiは40cmのオキメバルをゲット(餌です)
カジカです。ちょっと可愛いw
いよいよイカタイムに突入!
水面下はカタクチイワシの大群
イカも水面から見えるところまで浮いてきてイワシを捕食している。
これだけベイトがいればさぞやよく乗るだろうと思ったが、お腹いっぱいなのかぽつりぽつりという程度の拾い釣り状態。
中オモリのエギングで一人気を吐いたくりさん
怪鳥もグッドサイズをゲットしてました。
老師の元気さには脱帽です。
午前0時納竿。朝7時から18時間のロングランはさすがに消耗しました。
しかし、これが楽しいんですね!
タラ、カレイ、メバル、の豪華3種盛り。カレイは皮面を炙ってみました。
40cmのオキメバルの刺身はコリコリした歯ごたえでめちゃ美味い!
シロイカのお造り。定番です。
オキメバルのアクアパッツァ。最高ですね!
この記事へのコメント