敦賀海小屋企画アオリ編第一弾

515 

いよいよアオリイカシーズン到来!

ボートアオリ → 海小屋宴会・宿泊 → 温泉 → 越前蕎麦 という、若狭満喫コースの企画。今回はその第一弾です。

 

メンバーはボートを出していただいたキャプテンのがみ氏、西のスーパーマン・キャプテンミゾイ氏、Mr.工場長、T氏にSampeiの5人。

 

久々子湖のマリーナからアオリポイントまではすぐ近く。岸沿いの浅場で、藻の入っているところにキャストして狙います。

ボートから水中を見るとイカが群泳しているのが見えるほど魚影(イカ影)が濃いポイント。

まだ新子でコロッケサイズ、手のひらサイズがメインのシーズンですが、数は釣れるシーズンです。

 

ファーストヒットを取ったのはCpt.ミゾイ。エギングは超久しぶりだというのに、さすがです。

 

 

20140906_092327_android

さすが西のスーパーマン、Cpt.ミゾイ

 

姫路の釣具屋で情報収集して買った餌木がアタリだったということですが、40パイの釣果のうち約半数はCpt.ミゾイでした。 

 

20140906_093804_android

Sampeiはちびっこ5ハイの釣果

 

20140906_120541_android

キャスティングの釣りは初めてというMr工場長も良型をゲット

 

 

20140906_111003_android

キャプテンのがみの良型。さすがオーナー

 

 

20140906_100228_android

日帰り参加のT氏はバーチカルオンリーで良型ゲット

 

釣りの後は敦賀に向かう途上のAコープで追加食材を購入。17時すぎに海小屋到着。

 

お料理タイムです♪

釣ったアオリの半分くらいを一気に捌く。

・ 胴の横から包丁を入れて開くと墨袋を潰さずに捌けます。

・ その後、足とワタを取り出し、墨袋のまわりを大きめに切り取って別容器に移す。

・ 胴からミミを取り外し、きれいに皮を剥ぐ。

・ 胴の上下を切って整形してサクの完成。

・ ゲソとワタは目のところに包丁を入れて2つに分ける。

・ ゲソはさらに真ん中で2つに切ってクチバシも2つに割って歯を取り除いておく

 

20140906_180902_android

イカソーメンというにはちょっと太い?

でも小ぶりのアオリの刺身は甘味があって最高に旨い!

20140906_180852_android

下足、耳と野菜(パプリカ、万願寺唐辛子、セロリ)のバター炒め mizoi’s Style

 

20140906_201933_android

仕上げはイカスミのスパゲティ。

20140907_085149_android

海小屋です。

 

 

20140907_122729_android

越前蕎麦の「忠兵衛」さん

翌朝は今庄の「忠兵衛」さんで越前蕎麦をいただきました。

敦賀周辺は蕎麦の美味しい店が多いのも魅力の一つですね!








この記事へのコメント


この記事へのトラックバック