7日に序盤のアオリで楽しませてもらった若狭湾に再アタック。
もう少しサイズアップしたのが数釣れるベスト・デイだと思っていたのですが ・・・
直前に日本に接近した台風16号、温帯低気圧に変わったものの、直前に日本海を通過したため底荒れ、水に濁りが入ってしまいました。
当日は気持ちの良い凪で、晴天に恵まれたのでゆっくり釣りはできました。
メンバーはいつものキャプテンのがみ、7年ぶりの釣りというSゲタ氏、O関君にMr.BMWさん、Sampeiの5人。
久々子湖から狭い水路を通って若狭湾に出たら間もなくポイントに到着。
水深は7m~15m程度の岸寄りの浅場でキャスト開始。
餌木はもちろん、前回ミゾさんが大量捕獲に成功したアタリ餌木。
ほどなく、O関君にファーストヒット。この前より少しサイズアップして美味しそうなアオリ。
ボートエギングは初めてのO関君がファーストヒット
この調子なら今日は大漁か! と期待したのですが、なかなか乗らない。
餌木を替えてみたり、シャクりを変えてみたり、いろいろ工夫してみるが、乗らない。
その間、カマスの群れを発見。サビキで1匹良型をゲット(^^)V
そうこうするうちに、なんとエギング全く初めてのSゲタ氏にヒット!
初エギングでヒットを取ったSゲタ氏
「これが最初で最後の1匹かも知れんから撮っといて」という言葉が本当になってしまうとは・・・
絶好の釣り日和だったのですが・・・
あまりにイカが釣れないので、サビキを落としてみると小アジが入れ食い。
イカの代わりに大切な食材としてキャプテンのがみがきれいに下処理してくれました。
釣った小アジを泳がしてみたけど、一回乗ったものの針掛かりせずタイムアップ(TT)
キャプテンは翌朝、甥子さんと早朝エギングに出航のため港泊されるということで、残りの4人で海小屋へ。途中、スーパーで地もののアオリイカを追加購入(^^;
最高の季節なので、外でバーベキュー
釣果は少なかったものの、 新鮮なアオリイカの糸作り、ゲソの炭火焼でスタート。
小アジの唐揚げもビールにピッタリですね。
仕上げはイカスミのリゾット
残しておいた墨袋とアラ、ミミの部分をニンニクとオリーブオイルで炒め、チーズを加えて固めに茹でた白米と絡めます。イカ7杯分のイカスミが入っているリゾットは至福の旨さ。
飲んで喰って話をしているとあっという間に時間は過ぎ、早朝から陸っぱりをしていたO関君が沈没、続いてBMW氏。そして日が変わってSゲタさんとSampeiも沈没・・・
朝日の中で朝食
すばらしい天気なので、朝食もアウトドアにしました。
朝食後は海小屋下の海岸をお散歩。
海小屋のすぐ下の海。いろんなものが釣れます
海小屋の隣にある神社。海からの参道にて
帰りは定番の「敦賀きらめき温泉リラ・ポート」で露天風呂を楽しんだ後、越前のおろしソバとソースカツ丼のセット。まさに海小屋フルコースを堪能した企画でした。
アオリイカはこれからどうなるか?まだシーズンは中盤が始まったところ。次回に期待です。
ソースカツ丼がフルサイズ
この記事へのコメント