公私ともいろいろあって1月の初釣り以来釣りに行けていなかった。
輝丸の船長から良型のアジとサバが釣れてると連絡があって、禁断症状も出てきたので 24日の日曜日に出撃。
5時出船と早いので前夜に港に着いて車中泊。この季節は快適に寝られる。
4時半にまっさんが到着。
今日は船長と3人の釣り。
早速このところマルアジが爆釣しているというポイントへ。
仕掛けは市販の胴付き仕掛けにサバ皮をちょん掛け。 このサバ皮は、鯖のスモークを作った時に剥いだ皮を乾かしておいたお手製です。
早速仕掛け投入。
しっかーし ・・・ 期待に反して反応が薄い。 あせる船長。 それでもぼちぼちと釣れ始め、船長もほっとした顔。 まっさんはサバが多い。
サバにはサバ皮よりピンクのビニールが良いようだ。
途中船長がイルカを発見!!
マルアジのサイズは25cm~30cm。型はぼちぼちだが、お土産には十分な数。 潮が変わってきたのでマアジポイントへ移動。
こちらは40cmオーバーのマアジ、サバ、そして時折イサギも混じる。
船長含め3人でマルアジは100近く、大マアジも20以上釣って1時過ぎに沖あがり 。
帰宅してからアジは刺身用以外全て2枚おろし、サバは3枚おろしで生酢しとスモーク の下ごしらえ。 全部仕上がったら午後9時になってました。
後が大変なのは分かってるんですけどね。
やっぱり釣れる時は釣ってしまう。 釣り過ぎ注意!です。
この記事へのコメント