今年はずっと釣りに行けていなかったが、行き出すといきおいがつく。先週に続き土曜日に用事で舞鶴に行くことになったので、車にロッドと餌木を積載して出発。
2時半に仕事が終わり、そのまま海に向かう。
途中、「赤貝」という看板を発見。釣れなかった時の用心にサザエと赤貝を購入。
これで酒のアテは大丈夫 (^^)
この季節はアオリはオフシーズンだが、コウイカなら可能性があると音海軍団隊長からの情報を頼りに、
砂浜のあるコウイカポイントを物色。
イカは夕方からでいいから、とちょっと観光気分で博奕岬の灯台を目指す。
この岬は白石エリアと黒石エリアがはっきり分かれていて、力自慢だった龍神(女神)とクジラの大王が知恵比べをしようとここで囲碁で勝負したという言い伝えがあるらしい。
ところが、近くまで行ってみると柵があって灯台や岬の突端には行けない。
しかし、砂浜にテトラと自然岩の突堤が突き出ていて理想的なコウイカポイントの様相。
さっさと観光はあきらめてロッドを持って出撃。
子供と二人できていたお父さんのバッカンを見ると良型のガシラの下にアコウも泳いでいる。
いいポイントのようです。
突堤の真ん中あたりから放射状に投げてみる。音海軍団隊長のアドバイスどおり、着底してステイの時間を長く取り、根がかり覚悟で底をずる引き。4投目で根がかりのようなアタリ。
しかし、巻ける・・・・ 巻ける。
慎重に巻き上げると、ブシュ!とイカらしいジェット噴射。
いやぁ~、なんと釣れちゃいました!
ずっしりと重いコウイカ。キロクラスはありそうです。
まさかこんなに早く釣れるとは思わなかったので、車まで戻ってクーラーへ。
その後1時間くらい粘ってみたものの、追加はならず。理想的なポイントだし、小魚の群れもたくさん着いているので1杯しかいないということはないと思うのだが・・
それよりもこのイカをアテに早く飲みたくなってきたので竿を納め、ホテルへの帰路コンビニで吟醸酒と塩、醤油、ワサビとショウガを購入。あ、もちろん昼間がまんしていたビールもね!
アオリほどの甘味はないけど、釣りたては十分旨いです。
保険に買っておいた赤貝。
意外と開けるのが難しく上手に捌けませんでした。
小さめのサザエもつぼ焼きにしていただきました~!!
この記事へのコメント