FMS、9月の例会は2度目の敦賀。
メンバーはキャプテンつじた、ふとし、かとーん、最年少てこ業原、ひであき、こき、Sampeiの7名。
船はいつもの遊幸丸
9月9日、OPA!の例会で初トライした、活け豆アジを餌にしたノマセ釣り。
サビキで釣ったアジをそのままその場で落とすタテ釣りとは違い、まずしっかり豆アジを釣ってからポイントへ向かう。
これが意外に難しい。
さすがのキャプテンつじたはミヨシ側で真っ先にコマセを投入。アジを寄せるのでトモ側は全く釣れない。
船長が見かねて船を少し前に出して、寄せたアジがまんべんなく船の周囲に付くようにしてくれる。
これでやっと皆に豆アジが来るようになり、30分ほどで一人平均20尾程度を確保。
いよいよ本命ポイントへ向かう。
9日は越前沖の80mラインをメインに狙ったが、風がないため前回最後に回った、岸から近い30m程度のポイントを攻める。風があればアンカーを下ろしてだんだんアンカーロープを伸ばしながらポイントをずらすのだそうだが、風がないので浅場でどてら流しの方がいいという船長判断。
最初から実力を見せつけたのはやはりキャプテンつじた。
船が止まりそうになったらすかさずアジを下ろす。
ノマセ釣りはポイントに入って一番先に餌を落とした者に喰ってくるという定石をしっかり守って入れ食いの連続。
キャプテンつじたの1尾目。さすがです。
ふとし君もなんか持ってますね
Sampeiの今日イチ。
既に10尾以上釣って、タイラバに変更したてこ業原君、タイラバでもちゃんとゲット
こきちゃんも良型
2本針はオススメしない、と船長に言われながら、ツバスとアコウのダブルヒットのひであき
良型アコウもゲットでお土産ばっちり
船長、いい釣りをありがとう!
釣りの後は、敦賀きらめき温泉リラ・ポートで汗を流して海小屋へ。
海小屋から、敦賀半島を望む眺め。敦賀港に寄稿していた豪華客船飛鳥Ⅱが見える
いよいよアコウ宴会の始まり!
アコウの炙りとツバス刺の二種盛り
塩焼きも旨い!
刺身を取った残りはアクアパッツァに。
アクアパッツァの出汁はリゾット。〆はこれで決まり!
てこ業原君が造ってくれたツバスのなめろう。味噌がないのにいい味出してくれました
セルフタイマーで記念写真。逆光補正が難しいです
釣った当日の大宴会に続き、帰りに魚を持ち込んだ大阪・新福島の多幸屋さんでさらに反省会
こんな歓迎メッセージを書いてくれました。感激しますね。
じゃーん! ふとし君の巨大アコウが姿造りに!!
アクアパッツァか、ブイヤベースか?? アコウとガシラの入ったオリジナル洋風煮込み。
タコ、ムール貝、アサリも入って最高の旨さ♪
塩焼きもさすがプロの技です
姿造りの残りもちゃんと煮付けで仕上げ
ごちそうさまでした!!
この記事へのコメント