神戸沖タチウオ シーズン到来

最近はタチウオシーズンが長くなり、真夏から春までどこかで釣れるようになった。

それでもやはりベストシーズンは秋真っ盛りのこれから。
神戸、淡路沖のタチポイントが始まったということで、好きな仲間が集まった。

今回は仲間内のまったり釣りということで、馴染みの堺の船長さんの船に集結。
堺出島港の「とれとれ市場」から出船。

メンバーは Hasserさん、大物師Fさん、しんのすけさん、K谷さん、Tさん、T坂さん、N安さんとSampeiの8人

神戸沖まで走るので、4時出船。朝日の中釣り開始。



20171001_171004_0004.jpg



いきなりHasserさんのジグにヒット。やっぱりジギングの方が反応は早いようです。




20171001_171004_0008.jpg


大物師Fさんはテンヤで大物狙い。


20171001_171004_0013.jpg


パラパラと釣れるものの時合いというほどの爆発力はない状態。神戸方面に目をやると、釣り船の大船団が集結している。
地元の船はあっちへ行っている、と、おこぼれに預かりに船団の方へ。

ところが、行ってみると全くアタリがない。周りの船も釣れている様子がない。
昨日よく釣れたということで集まっているのか、潮待ちなのか??


途中、脱力系でTさんがサバフグを釣り上げる。船長がフグの免許を持っているのでキープ!

するとみんなが次々とサバフグゲット(笑) Sampeiも1尾釣って食材追加。





20171001_171004_0017.jpg



1時間ほどで諦めてもとのポイント付近へ。

戻って釣り始めると、先ほどまでの大船団がどんどん周辺に寄ってくる。
なんのことはない、今日はこのあたりしか釣れてないんでしょう。

しかし、タチウオ最盛期に突入しただけあって、周囲の船を数えたら100隻近い。
魚より船の方が多いんちゃうか? という感じ。



20171001_171004_0016.jpg
Sampeiもなんとかテンヤで指3本サイズ


結局ずっとパラパラの拾い釣りが続く中、実力を見せてくれたのはHasserさん。

突然、竿を曲げたと思ったら、上がってきたのは立派なサワラ。80cm近くありました。



20171001_171004_0010.jpg
Hasserさん、おめでとうございます。タタキと西行漬けできたかな?


Sampeiの釣果は指3本サイズが2本と小物2本。すこし寂しい結果ながら仲間内のグダグダ釣りを楽しみましたw

この記事へのコメント