真冬の夜の熱い初釣り!

2018年の初釣りはOPA!の1月例会でした。

昨年は参加しそびれた尾鷲の夜のアジング&イカ狙い。

アジと言っても40cmオーバーが釣れる(かもしれない)大物狙い。
サビキではなく、ワームで狙います。



初参加の豊さんを11:15に乗せて黒田老師のご自宅を経由し、
3人で名阪国道~伊勢道~紀勢道を走る。

お世話になったのは真祐丸さん。尾鷲のICを降りて道なりに港へ向かえばすぐに到着。


出船は16:30。夕暮れの中を出船!

2018年1月例会_180115_0016.jpg
夕暮れ迫る尾鷲



2018年1月例会_180115_0017.jpg
大崎幹事のシャッターに段野さん、黒田老師の笑顔

2018年1月例会_180115_0020.jpg
タックル準備に余念のない田中さん、加藤さん(後ろ姿)



ポイントが近いので移動30分もしないで実釣り開始!

PE0.8~1号、リーダーフロロ3~4号に40号のオモリ。ステイトは適宜。
枝スは3号を50cm~1mほどで、1gまでのジグヘッドを結束。

ワームはやや太め、3~5cm程度のラメ、夜光系が良いとのこと。




初めてのアジングトライに戸惑っていたら、なにやら不思議なアタリ。
おやっと思って上げてきたらスルメでした。ちゃんとワームに掛かってます。
胴長25cmほどの良型なのでもちろんキープ。


ふと見るとなんと豊さんのロッドが曲がっている。
老師の声援を得て上がってきたのはなんとチカメキントキ。  



2018年1月例会_180115_0015.jpg
初参加の豊さん、初釣果はチカメキントキ



2018年1月例会_180115_0010.jpg
さらにサイズアップした2尾目を追加


老師も負けじとなにやら釣り上げる。


2018年1月例会_180115_0011.jpg
老師のファーストヒットはオコゼ。しかしここから老師・デーのスタート


ミヨシ側で外道のオンパレードが続く中、本命のファーストヒットはアジングの教祖。佐々木会長でした。


2018年1月例会_180115_0013.jpg
さすがTV出演を重ねているだけに、本命を確実に釣り上げます。 


2018年1月例会.jpg.jpg 
Sampeiにも待望のヒット!





2018年1月例会_180115_0002.jpg
加藤部長も良型です


2018年1月例会_180115_0006.jpg
ビギナーズラック? ちゃっと本命も釣り上げます


2018年1月例会_180115_0005.jpg
オコゼの後、良型のサバを釣り上げた老師、その後はアジラッシュ




2018年1月例会_180115_0008.jpg
老師のスパートが止まりません。




2018年1月例会_180115_0001.jpg
スルメ・スルメ・チカメキントキ とアジに恵まれなかった田中さんもようやく本命 



2018年1月例会_1.jpg
最初の一尾から続かず焦ったSampeiも3連発でなんとか形になりました。


最後の3連発、アタリワームはマルキューの生分解ワーム(アオイソタイプ・赤)でした。

20180114_180117_0022.jpg
船長の軽トラの明かりで記念写真




20180114_180117_0025.jpg
これが食べたかった! 大アジのフライ



20180114_180117_0023.jpg
「なめろう」も美味しくできました



20180114_180117_0024.jpg
スルメイカのイカソーメン。アニサキス対策で一度冷凍しました

この記事へのコメント