2018年5月26~27日 FMS第7回例会
今年度1回目の例会は4月に予定していたのが荒天のため中止となり、遅ればせながら初例会。
残念ながら参加者の都合が折り合わず4人でのちょっとさびしい例会となりました。
船は敦賀の定番「遊幸丸」
6時出船のため、Sampeiは前夜から港の近くで車中泊。目を覚ますと、キャプテンつじたとふとし君が到着。
続いてかとーんが颯爽とバイクで到着。それもオフロード!
今日は4人だけなのでゆったりと乗船。
ポイントも30~40分ほどと近いお気楽な釣り。
釣り方の定番はアミエビのコマセを使ったサビキ釣りだが、針にはオキアミなどの刺し餌を付ける。今回はオキアミの他、ゴカイも用意した。
水深は50~70m、オモリは50号~最大100号まで。ミチイトはPE2~3号、コマセのカゴはサブマリンというブルーのプラスチック製のものがこの地の定番。ハリス4号、エダス2~3号程度のアジ仕掛けを使う。
とはいっても仕立てなので釣り方は自由。タイ系や根魚を狙うならタイラバも有効です。
まずはタイラバ、と落としたキャプテンに早くもヒット!
船長がタモを準備し、みなが注目する中、釣れたのは「エソ」
すり身にしたら美味しいんだけど、面倒だからとたいていの人がリリースする。
彼は持って帰ったのか?
ファーストヒットはキャプテンつじたのエソでした。
Sampeiは筋書きどおりのチダイ
ふとし君は序盤戦でレンコとこの日唯一の良型アジも釣りました。
かとーんも順調にレンコ鯛をゲット
タイラバのキャプテンつじたにエソ以降ヒットがないのを見て、船長がトライ。するとたちまちデカガシラ
船長の良型ガシラ。さすがです。
負けじとキャプテンもレンコとデカガシラのダブル
さらにアコウ! サビキで釣れちゃうんですね。
Sampeiにも良型来ました
かとーんにはウマヅラ。
実は、一番よく釣れる予定だったのがウマヅラだったはず。エサを取られるばかりで針かかりしないので、Sampeiは豆アジ用のサビキ(ミキ1.5号、エダ0.8号)に替えてみると、なんとか喰わせるのに成功。
Sampeiはウマヅラ4枚ゲットに成功
レンコ、チダイ、ガシラにウマヅラと楽しい釣果。
他にベラ多数とヒメ。二度揚げしてビールのつまみにいただきました。
参加の4名と遊幸丸
帰路のお楽しみ。自然薯を使ったとろろそば(キノコ入り)970円
この記事へのコメント