本命不発ながら美味しい見老津

昨年アカイカカンパチでお世話になった見老津の黒龍丸。昨年は人数の関係で別船だったので、初めて本船でのトライ。イカはまだ始まっていないということで、ムロアジを釣ってのノマセ釣りに挑戦。

朝、5:15出船ということで、前夜到着して仮眠、と思ったら仮眠所はなんと船長のご自宅。同船の秀さん、ぷるるさんはもっと早い到着で秀さんはすでに就寝中。仕事終わって速攻出発して約2時間半。22時に到着して広い客間でゆったりと眠れました。


20180617_180622_0001.jpg
朝日を浴びて出船!


船はミヨシに我々3人、トモにもう一組の3人で合計6人の乗り合い。まずはエサ釣り。アミエビエサのカゴ釣りでムロアジを狙う。

オモリ60号、水深は50m前後。仕掛けを落とすと早速アタリ。上がってきたのは高級魚ウメイロ。

これはこれでうれしいのだが、今釣りたいのはムロアジだ。一日元気なアジを泳がせるなら最低でも一人5~6尾は欲しいところ。

しかしなかなかムロアジが来ない。



001.jpg
まさに梅の実の色をしたウメイロ 



002.jpg
やっと釣れたムロアジ。尻尾の下半分が茶色いのはキンムロ
  


たまにムロアジが来てもまったく追い喰いがない。船長も首をかしげるほど渋い。

そして時にはサバとマルソウダの猛攻。


20180617_180622_0002.jpg
エサ釣りのタックル。普通のアジ釣りよりは少しヘビーな仕掛けでハリス4~6号



サバやマルソウダに負けないように、こいつらが掛かったと思ったときは超スピードで巻き上げなければならない。


アジらしい引きのときは一匹ずつバラさないように慎重に釣り上げ、なんとかがんばって船中30匹弱を釣り上げいよいよノマセタイム!


エサのアジは縫い針のように糸(PEライン)を通した「目とおし」針で両目を通して針に掛ける。ちょっとかわいそうだがこれが一番アジが弱らないらしい。

アジが追われて泳ぎ回る感覚を待ちながらアタリを待つが、期待のカンパチには会えず (TT)

残念!!!


20180617_180622_0007.jpg
戦い終わって、道の駅で昼飯
  


20180617_180622_0006.jpg
名物イノブタの焼肉丼 旨し!


エサのムロアジの中でも、尾の下半分が赤い「キンムロ」はマアジに負けないくらい旨いというので、
持ち帰って料理してみました。




20180617_180622_0012.jpg
ムロアジフライ



20180617_180622_0010.jpg
ムロのなめろう

20180617_180622_0009.jpg
塩昆布和え、ゴマ油風味


20180617_180622_0011.jpg
外道のサバ刺 プリプリです。

この記事へのコメント