FMS2019年第3回(通算第13回)例会 ・・・ 明石タコ釣り(西海丸)

そろそろ終盤を迎える明石のタコ釣りに挑戦しようと集まったのはH口部長、N野氏、T田父子、S夫妻にSampeiと初参加のS田氏。

船は西海丸。ジギング船ソルトウォーターには以前よく乗せてもらったが、餌釣り船は初めて。
FMSとしても大型乗合船の釣りは初めてのトライとなった。


20190810 西海丸_190812_0009.jpg
涼しいうちに釣りたいということで、4時半集合、5時出船


20190810 西海丸_190812_0027.jpg
期待を胸に出船。S田氏とN野幹事


東二見の港からポイントまで近いので移動時間はほんの少し。早速それぞれの仕掛けを投入。

船長から、「タコつぼが入ってるから、デビルクラッカーとか針の小さいのは根掛かりするよ」と注意。

それを聞いて最初はテンヤに手羽先を巻いた定番の仕掛けでトライ。

以前はあまり使わなかったが、テンヤの上には派手なラメのついたタコベイトも3つ。


始めたところで早速今日イチの釣果を上げたのはT田ジュニア。


20190810 西海丸_190812_0014.jpg
堂々たるファーストヒット。小学校6年生というのに、将来が楽しみです。



20190810 西海丸_190812_0010.jpg
T田父も負けずにゲット


Sampeiはなかなかアタリがないので禁断のデビルクラッカーにチェンジ。しかし早速根掛かりでロストしてしまう(TT)



今回幹事のN野氏にもようやくヒット。豚の背脂を巻いたテンヤがよかったらしい。


20190810 西海丸_190812_0015.jpg
背脂で良型ゲットのN野幹事


S__8044559.jpg

S__8044558.jpg
夫婦で参戦したSさん夫妻もそれぞれ良型タコゲット



20190810 西海丸_190812_0011.jpg
さすが部長。いい型です



20190810 西海丸_190812_0013.jpg
Sampeiの1パイ目。なかなかの型ですね。


全体としては数より型という感じで、一人平均は5~10杯くらい。Sampeiは7杯でなかなか苦労しましたが、大トモで釣っていた常連さんらしき二人は我々の3倍くらいのペースで釣っていたので、やはり腕の差があるのか? 一人は緑のタコエギ、もう一人は背脂らしきものを巻いたテンヤを使っていたようなので、どちらが正解というわけでもないらしい。

デビルクラッカーは確かに釣れるけれど、根掛かりしやすいポイントでは必ず引っかかってしまうので砂地のタコつぼのない場所に限らないといくつあっても足りない。今回はタコエギは使わなかったので、次回はトライしてみるかな。



20190810 西海丸_190812_0019.jpg
暑い中、皆さんお疲れ様でした。


当日の夕食はタコ刺と生からの唐揚げ。唐揚げは茹タコから揚げるより生からの方がずっと身に弾力があって美味しいのです。


20190810 西海丸_190812_0023.jpg
しっかりとした身のタコ刺し。吸盤は軽くゆでていただきます。


20190810 西海丸_190812_0024.jpg
ビールのアテに最高!


この記事へのコメント