今年は台風に祟られて2回例会を中止。やっと11月2日(土)9月以来の第5回例会を開催することができた。
船は泉南谷川の春日丸。幹事は春日丸常連のM原氏のお世話になりました。
メンバーはM原幹事以下、M野、H口、A野、T田、N野、S原、Sampei、ゲストのしんのすけさん、SADTOさん、T井さん、Y田さんにH野さんの合計13人。
今回、Sampeiは船釣りほぼ初めてのSADATOさんに挑戦してもらうことが大きな目的。
N野氏の車にT井さん、SADATOさんと、4人で4時15分にSampei宅を出発!
早朝なので順調、と思ったらなんと高速が泉佐野南から通行止め😭✖️
地道に降りて急いで港へ。5時40分、少し遅刻。
右舷のミヨシにSADATO氏と並んで座り、ポイントに向かう。約30分の距離だがさすがに11月ともなると結構寒いのでキャビンに退避。
船が速度を落とし、そろそろポイントか、と思ったら、なんと娘船長の船がエンジントラブルのため港に引き返すという😭😭😭✖️✖️✖️
朝日とともに出船したまでは良かったが
あやか(娘さん)船長の船を曳航して港へ
曳航して帰るのに約1時間、娘船長のお客さんを我々親船と、兄貴船に分けて同船してもう一度ポイントに引き返す。
朝一番のゴールデンタイムをロスしてしまったが、気を取り直して仕掛けを投入。
隣の SADATO氏に餌の付け方と誘いのコツを教えてSampeiはDAIWAの電動リールでスピードは3でやってみる。 底から20m程でアタリ!
指2本半位の小さいサイズながら、幸先いい感じ。 しばらくしてまたアタリがあり少しサイズアップ。
苦戦したしんのすけさんはミニサイズ一本の厳しい結果
初心者と分かって中乗りのお嬢さんが細かく誘い方を指導してくれる。
覚えのいいSADATO氏も同じようなサイズを釣り上げる。やりますね。
その後SADATO氏にまた大きなアタリ。
指4本サイズの良い型が釣れました。
SADATO氏の今日イチ。やりました!
トモ側でも良型が出ました
S ampeiはその後良型を船べりでバラしてから釣果を伸ばせず5本で終了。
幹事のM原師はさすがです。この渋い中、9本の釣果。
N野氏とS原氏 笑顔はいいんですが釣果は?
A野くんもええ感じ
T田名人もさすがに厳しそう。
M野さんはギリギリBz回避
笑顔のS原くん。釣れたかな?
いつもならお昼で終了のところ、13時20分まで延長してくれて沖上がり。餌代、料金もサービスしてくれました。
結果は親子2船の竿頭が11本、FMSでは幹事のM原師が9本で竿頭、平均は5〜6本でしたが、全体的に小さいのが多く食いも浅かった渋い一日でした。
いろいろありましたがとりあえず懸案のSADATOさんにも釣ってもらえてノルマも果たし、楽しい例会でした。
<料理編>
いろいろありましたが楽しい例会でした
いろいろありましたがとりあえず懸案のSADATOさんにも釣ってもらえてノルマも果たし、楽しい例会でした。
<料理編>
塩焼き用の切り身をひとつだけ母に差し入れして、後は一晩で食べ切りました。
定番のネギポン酢。今回は醤油、胡麻油を加えてさらに七味でピリ辛にしてみました。ご飯にもビールにもバッチリ👍
塩焼き。上に載せてるのは腹子です。
天ぷら。このサイズでもちょうど良いフワフワ。
尻尾と中骨は二度揚げして骨煎餅に。
定番のネギポン酢。今回は醤油、胡麻油を加えてさらに七味でピリ辛にしてみました。ご飯にもビールにもバッチリ👍
この記事へのコメント