長雨のお盆が過ぎが8月21日(土)。夏の恒例となった阿南、阿波哲でのジギング。
6時半集合、7時出船
この夏の天候不順の中、なんとか出船時は曇り。大型船だからなんとか出られるという厳しい状態。
天気は悪いが、良型青物に底モノ、サワラ等魚種豊富に釣れるのがこの時期の楽しみ。
ジギング2回目のOさん、新調のジギングロッドにオシアジガーでリベンジを狙います。
会長(右)とOさん(左)天気が気になります
出だしは元気なDさんと老師
ポイントに到着していきなり良型ハマチ、そしてメジロと連発したのは安東さん。たまたまジグが当たったと謙遜されますがさすがです。
この日は全く安東さんデーでした。
メジロ、良型ハマチ合計4本、ホウボウも。
Sampeiはホウボウ2尾の釣果。
最初のも大きいですが、2尾目はもっと大きかったのでよく引きました。
最初の1尾はマイクロジギングでヒット。その後大きなアタリがあり、数メートル巻き上げたところでラインブレイク。
さすがに0.6号のPEでは細すぎたと反省。
その後、普通のセミロングジグ(レインボー・カラー)でホウボウのサイズアップ。
しかし、本命の青物はヒットせず。
フグはそこそこ釣れたのですが、毒のあるクロサバフグなので残念。
会長はというと・・・
マイクロジギングで最初はガシラ、と、思ったら・・・
サワラ、そしてついに真鯛まで。さすがです。
ビギナーのOさん、日本海での雪辱を晴らすべく、タックルも新調。
濁りが入っているのでゆっくり目のシャクりが良いですよ・・という船長のアドバイスをしっかり守っていたのが良かったか。
会長のアシストでOさん、初ヒット!
ちゃんと落ち着いて巻き上げました。すばらしい。
ハマチ2本に、ウスバハギまで。ビギナーズラックではなく実力ですね
しょうげんさんも良型ハマチ
Dさんはこのほかアジ2匹
終盤、阿南に山沿い避難指示が出るほどの土砂降りに
あ、一人だけ写真に写ってない人がいる? Kトウさん、ごめんなさい!!
止み間もあったものの、ほぼ一日雨とウネリの荒天の中、修行のような釣りでしたが、参加者なんとか魚の顔を見ることができました。
今度はもう少し良いコンディションで釣りを楽しみたいですね。
ともあれ、厳しい中、哲ちゃん、お世話になりました!!
<料理編>
ホウボウのアクアパッツァとお刺身。
尻尾の方だけ刺身に。これでも十分な量。上品な白身です
この記事へのコメント