12月18日に予定していたクラブOPA!の忘年例会が寒波襲来のため明石海峡大橋が通行止めとなり、泣く泣くキャンセル。
このままでは終われないので翌週クリスマス当日の阿波哲を予約して、なんとか釣り納め決行。
7時港に集合。この時点では良い凪で寒さも和らぎ、釣り日和。
港は凪いでいます
乗船はOPA!の事務局長加藤氏とSampei、女性を含む3人組他合計8名。
我々は右舷のミヨシに陣取る。
加藤氏も先週のリベンジに燃えて海を見つめる
小一時間で伊島周りに到着。最初のポイントは45m程の浅場。
いよいよシャクリ開始!
まずはべいっタックルに阿波哲オリジナルの「極東ジグ」180gで投入。
リズミカルなワンピッチジャークを心がける。しかし、反応なし。
トモでは本日の紅一点、女性アングラーが5kgオーバーのメジロを釣り上げ盛り上がっている。
しばらくして持ち重りしてきたのでスピニングタックルに持ち替え、正宗の115gに変更。
底から10回くらいのシャクリで「ドン」と来た。
微妙にメジロとはいかないが良型ハマチ
加藤さんはというと、エソ。 またエソ。 ジグを変えてもエソ ・・・とエソ大魔王になっている。
ポイントを変え、ブリ、大サワラのポイントへ。
Sampeiもしばらくシャクり、ジグを回収してふと気づくとアシストフックがない?
ほとんどアタリも感じなかったのにはびっくり。
サワラ恐るべし。細いとはいえアシストフックのケプラー部が切れてました
このポイントではアマダイ、アオハタも釣れる、ということでスロージグでも狙ってみたが、Sampeiには反応なし。
ミヨシ反対側の方が連続でアオハタゲット。あげくに超大型のダブルヒット!
これには船長もびっくり。
そしてSampeiにも加藤さんの呪いが写ったか、エソ2連発。
2本目は体長60cm程もある巨大エソだったので正月のかまぼこ用にキープ。
最後のポイントに来て、メジロ、カンパチ狙い というので再度極東ジグを投入。今度はスピニングでトライ。
1投目で来ました。
ちょっと小ぶりですがカンパチ(シオ)。美味しいやつです。
小さいとはいえカンパチ。さっきのハマチと同じくらい引きました。
そして最後の一流し、のアナウンス。
これで終わりかなぁ。。。
と思ったら、最後の最後に「ゴン!」
いい引きでした。
オレンジのマークがSampeiの釣果。右下は加藤さんのホウボウ
船中8人でこれだけ。最大のメジロとサワラは女性釣り師がゲット
釣り後は船長とも仲良しの「安佳里寿司」さんで焼き牡蠣とフグの唐揚げ、そしてお好み寿司で仕上げ。
鰻、地蛸、足赤海老、ヒメジ・・・美味しゅうございました。
この記事へのコメント