船上が戦場! 青物ノマセ

この季節の明石ではビッグベイトノマセと言ってコウイカを泳がせてブリクラスの青物を狙う釣りが盛んになる。

アカイカ(ケンサキ)を釣ってカンパチやクエを狙ったことはあるが、コウイカでの釣りは初めて。

BANさんのチャーターで、以前の会社のメンバー等も集まり10名で出船。


船は阪本丸。5時に江井ヶ島のセブンイレブンに集合して釣り竿以外の荷物を軽トラに乗せ換え、船宿の駐車場へ。

船宿から港までは2,3分。

イカの分配でちょっともたもたして、出船が遅れてしまい、船長に急かされつつまず保険の餌アジ釣りポイントへ急行。



20241018_210421393_iOS.jpg
明石海峡大橋を目指して出船!


Sampeiは船釣りほぼ初めてのHぐちさんと隣り合わせ。ミヨシ側に座ってもらい、簡単にレクチャー。

小鯵は順調に釣れてすぐ一人20尾近くなったのでいよいよ本命釣り開始。

最初はアジ釣りポイントの近く。まずはコウイカを付けて落としてみる。

早速トモの人が竿を曲げている。

上がってきたのは立派なブリ。なるほど、こういうのが釣れる季節なんですね。


2,3尾釣れたところでポイントを西に移動。

するとSampeiにも大きなアタリ。思わずヒット!と叫ぶが、大アワセしたところでフックアウト(TT)

揚げてみるとハリは健全だがオモリだけ無くなっている。??

単なる根掛かりだったのか???


気を取り直してもう一度コウイカを泳がせる。

すると再び大きなアタリ!

今度こそ、とアワセは軽めにして慎重に巻き上げる。

なかなかの引きを味わい、上がってきたのは80cm、6kg弱の丸々太ったブリ。やりましたw


その後、ハマチクラスを1尾追加。その時は魚が走って後ろの人とからんだのだが、後ろの人の魚は60cm程のマダイだった。

あっちの方がよかったかな~ (^^;


その後はアタリが遠のき、ブリ、メジロ、ハマチが船中11本、真鯛とヒラメが各1尾とこの季節としては渋い釣果で終了。

初めてのHぐちさんにもお土産を持って帰ってもらうことができたのでなんとかノルマは達成か。



20241019_031944987_iOS.jpg
青いマーカーを付けているのがSampeiの魚。なかなか良いサイズです



手前のマダイが2尾目のハマチと絡んだ。多分60cm程ありました。



20241019_075934145_iOS.jpg
80cmをちょっと超えるくらい。明石ではブリと呼んでいいかな


20241019_081721698_iOS.jpg
なんと腹の中から4匹もコウイカが出てきた





20241019_112206814_iOS.jpg
餌の残りのコウイカ刺身


20241020_104559730_iOS.jpg
腹身のソテー



20241019_111331467_iOS.jpg
中落ちユッケ。好評でした


20241019_111335597_iOS.jpg
キモとゲソを炒めて



20241019_111338067_iOS.jpg
胃袋の唐揚げ。ちょっと硬かった


上身はサクにして冷蔵庫で熟成中。

今晩のお刺身が楽しみです。







この記事へのコメント