至福のビワマス

2025.6.17 セキネ丸

10日にオーパ!メンバーで予約していたのが梅雨入りの大雨で中止となり、今期初のビワマス。

メンバーは先輩の健さんと晋さん。もう一人参加予定だったが、コロナでダウン。まだまだ気を付けないといけないですね。

乗船場所は雄琴のアークロイヤルボートクラブ。6時集合のため、4:30に自宅を出発。余裕をもって5時25分、乗船場所間近の24時間スーパー「ラムー」に到着。食料と氷を調達。


今回はトローリングオンリーなので気楽。


20250616_220948207_iOS.jpg



本格的な釣りは初めての健さんから健→晋→Sampei のローテーションでファイトすることに。

健太キャプテンがトローリング・タックルをセット。我々はクルージングを楽しむw

セット完了! と思ったらすぐに右舷のタックルにヒット!

最初からダウンリガーのピンを外す大物。初チャレンジの健さんがタックルを持つ間もなくフックアウトしてしまう。

残念~!!

しかし、その後また大物のアタリ。今度は慎重にやりとりして初チャレンジにして本日最大の47cmをゲット。


次の晋さん。最初は30cmに足りないノンキーパー。大きくなって帰って来いよ~とリリース。


その後、キーパーぎりぎりの31cm。迷うところだが、出血してしまったこともありキープして交代。


20250617_035125995_iOS.jpg
健さん、ビギナーズ・ラックで大物ゲット


Sampeiも何とか40cm弱をゲットして健さんに戻る。


20250617_014257179_iOS.jpg
晋さんも真剣にリーリング


20250621_073422279_iOS.jpg
Sampeiの1尾目



2尾ずつ釣って健さんの番。健さんも大分リーリングに慣れてきたが、30cm弱のちびちゃんばかり。

なんと5匹連続ノンキーパーをリリースして晋さんに交代。

この時点で既にお昼を過ぎて沖上がりのタイミングだが、キャプテンはまだ頑張ってくれている。


ここで持参したクーラーの氷がほぼ解けてしまったことを発見。これ以上粘ると魚が傷んでしまうので、潮時と判断して撤収。

港に戻る頃には少し荒れ始めてきたので正解でした。

この季節、7割以上はパックリミット(一人5匹)達成するということなので、今回はかなり渋かったようですが、炎天下ながら水と風のおかげで快適な釣りを楽しむことができました。



20250621_073421838_iOS.jpg

8月にはジギングで再トライ予定。この釣りはやめられませんw


帰宅して、魚の下処理をして地元の「一品とBar Spice Very」さんで再集合。

持って行った魚は絵梨佳ママが絶品料理に仕立ててくれました


20250617_091743738_iOS.jpg
ビワマスの地中海風刺身


20250617_094419526_iOS.jpg
ビワマスのバター・ソテー



20250617_105051022_iOS.jpg
ビワマスの冷製パスタ



<翌日は自宅でアラを調理>

20250619_110458494_iOS.jpg
ビワマスの骨せんべい


20250619_110454998_iOS.jpg
ビワマスとズッキーニとエリンギのレモン風味




この記事へのコメント