いざ、初釣りへ!

連休中日の12日、やっと今年の初釣りです。 狙いはサンバソウ。あわよくば石鯛と言いたいところです。   南あわじ、沼島の勇清丸にお世話になる予定。 ウタセエビが入らないということなので、自前で調達できるかどうか検討中。 去年はかなり厳しい釣果でしたが、今年はどうかな?   一昨年はよく釣れました (^^)V  

続きを読む

うゎっ!! 200mの深海から お、重い!!

    「重いぃぃぃぃ!!」   200mポイントだけに、電動とはいえ釣り上げるのは一苦労。   8月21日、釣りクラブOPA!の例会で、宮津の伸栄丸に乗船した。 メンバーは幹事のたむさんに、老師、にっしゃん、しんのすけさん、S氏にSampeiの6名。 参加予定だった会長は急遽仕事のため欠席となった。   伸栄丸は高速を降りてすぐの宮津漁港から出るのですごく便利…

続きを読む

日本海ジギング 船酔いで撃沈 ;;

久しぶりに本格ジギング!と意気込んで行ったのに ・・・   なんとな腹の調子が悪いな~、と思いながら乗り込んだとたん、もう船酔い;;   最初の4流しくらいはがんばってシャクってみるがアタリがない上に気持ちが悪くなるので、 早々にあきらめてインチク+サビキに切り替え。 電動リールがこれほどありがたいと思ったことはありません。手巻きだったら早々にダウンしたまま立ち直れなかったかも。 …

続きを読む

寒サバ断念 >< でもアジ大漁 ^^

今年こそはラングイへ油の乗りきった寒サバを釣りに行きたい! そう思ってチャンスを待っていたのだが、ラングイは紀伊半島と四国の中間地点で、片道最低でも1時間半ほどかかる。波があると2時間以上かかることもあるという。そのためなかなかチャレンジする機会がなかった。 今回も、友達を誘ってみたのだが、皆敬遠。しかしこのままでは寒サバのシーズンも終わってしまう。意を決して一人で釣行することにした。 と…

続きを読む

春告魚は気まぐれ?

まだまだ寒い日が続くこの季節だが、海の中は着実に春が近づいている。 春告魚と呼ばれるメバルの餌は、12月から2月中頃までシラサエビ、そしてそろそろ今頃からはシロウオに変わる。 シロウオはイサザとも呼ばれるハゼ科の魚で、4~5cmほどの半透明の体。生命力が強く、針に刺してもながいこと生きているのでメバル釣りの餌に重宝する。最近では”おどり食い”用に黒門市場などでも活けのシロウオを売るようになっ…

続きを読む

STELLA10000 ’99年モデル

先週末、やっとオーバーホール(OH)から帰ってきました。 回転のスムーズさがなくなってかなり抵抗があるので年末にOHに出したらしばらくして「OH不能」で一度返された。 製造から10年ですでに部品がない・・・ということ。   え”   思わず聞き返しました。       ステラといえばシマノの看板ラインでしょ?たった10年で部品がないなんて信じられないーーー …

続きを読む

下見報告 ・・・ みさき公園裏でちょい投げ

今年は釣りぶネットでファミリーフィッシングと環境をテーマにイベントを計画しています。 近々公式告知の予定ですのでお楽しみに!   その会場候補地がみさき公園裏のごろた浜。 現地到着は7時過ぎ。並ぶ突堤の2カ所に先客がいたが、他は人影なし。 この季節にしては暖かい朝で、重装備してきたニット帽とネックウォーマーをはずしても汗ばんでくる。 いよいよ実釣開始。餌は手前の釣具屋で買ったマムシと…

続きを読む

イシダイそれともサンバソウ?

行ってきました勇清丸! 天気予報では金曜夜から土曜朝にかけて大荒れの予報だったのでとても無理かな~  と思いながら電話してみると、「島かげもあるからなんとか大丈夫でしょう」と、い う返事。 雨がどうかなぁ~ とは思いながらも同行の秀さんに「出るそうですよ」と連絡。 神戸方面の同行者がいないので道中は単独。午前3時に起きて3時半に出発。途中コ ンビニでおにぎり、釣り具屋で錘を仕入れて…

続きを読む

勇清丸  沼島のサンバソウ釣り

サンバソウは石鯛の幼魚。これが大きくなると全体が黒くなってイシダイと呼ばれるようになります。 29日のビッグフィッシングで勇清丸のイシダイ(サンバソウ)釣りを放映するようですね。 2005年に釣ったサンバソウ しばらく行けてなかったので、今年は是非、と思って31日予約したのですが・・・ 天気悪そう~~ (;_;) どうなるかなぁ・・・

続きを読む

釣り仲間と新年会【大阪/福島】味とく家

餌釣り仲間の皆さん(BUNさん、トッキーさん、秀さん、ぷるるさん、BANさん)に、今回初めてお会いする赤ひげさん。特別ゲストに藤原きよみさんも参加してくれました。 お店はJR新福島駅前の「味とく家」さん。何度かおじゃましているので、味は保証付き。 今回は「クエ鍋」を注文してみました。 天然物は幻の魚といわれるほどの高級魚だが、クロマグロ(本マグロ)の完全養殖に成功したことで有名な近畿大学水…

続きを読む

マアジにマダイ・・・ ンまっ!

なんというか・・・ けっこう有名な店です。 ってか、前にも記事書きました。 釣り仲間との忘年会にはぴったり、ということで年末も押し詰まった28日、釣り納め?に行ってきました。 メンバーは堺のK船長、大物釣り師さん、しゃぶさん、鉄砲玉師にSampeiの5人 店内には大イケスがあり、いろんなところで釣れます。 ここはアジだけ泳いでいる区画。ヒラメやシマアジを釣ると高いので(笑) …

続きを読む

日本海はハマチの水族館

OSCでスポンサーとして参加いただき親しくなった由井さんのお誘いで網野のブルーウォーターに乗船。 ハマチが爆釣中だが、なかなかサイズのいいのが釣れない今年の日本海。 メンバーは由井さんとお友達2人、いつもご一緒するしんのすけさんとSampeiの5人。 船上はほかに7名乗船で12名の満杯状態。 由井さんとお友達 ブルーウォーターは網野の浅茂川漁港から出船。ALBATROSSと…

続きを読む

バイト 一発!!

11月21日(金)~24(日)の3泊4日で宮古島に遠征。春に予定していた対馬遠征が荒天のため流れたので今年初の遠征となる。 当初予定していたメンバーが転勤や仕事の都合でキャンセルになり、1船4名という贅沢な釣行になった。 今回お世話になったのは、宮古島フィッシングガイドサービスモリゾー。オーナーのモリゾー船長は、以前GARAに勤めていて、数年前に一度お世話になったことがある。 那覇…

続きを読む

またも大会の待ち時間に^^

大阪シーバスチャレンジ、年間ランキングを決める第5回大会。 地上版なので、みんなが釣っている間はヒマです。 テクトロで釣れました [E:scissors]

続きを読む

マダイ撃沈なれど・・・

用事があって釣りにはいけないかと思っていた3連休。 思いがけず行けることになったので馴染みの船をチェック。フィッシングエルモで耕栄丸の午後船があいていると聞いて早速予約。 1時前に船着場に行くとなんだか賑やか ノマセでハマチが爆釣だったらしい。8時から10時頃までの2時間くらいで50cmクラスの良型まじりで40匹近く。 しかし、午後からは潮が変わるので青物はムリとのこと。予定どおり鯛…

続きを読む

秋の風物詩 太刀魚大漁です^^

本当なら10月11日に予定していた"Club OPA!" の例会に参加するはずだったのだが、金曜から三連休は初日のみ雨との予報。案の定、午後7時過ぎに中止の連絡が入った。 せっかくの三連休。釣りをあきらめる気にはなれず、前回惨敗した小浦の一文字に行ってみようと渡船屋さんに電話してみると「地区のお祭りで休みます」 ;; そうだ! いつもお世話になる「釣船鍵庄」ならちょうどポ…

続きを読む

久々の小浦一文字・・・ 敗退;;

和歌山・由良の小浦一文字。渡しで15分ほどかかる沖一文字だけに、魚種が豊富で面白い釣りができるところ。 11月に宮古島へGT狙いで遠征する予定なので、ルアーキャスティングの練習を兼ねて昼過ぎから出かけてきた。 ばたばたしているうちにすぐ時間が過ぎて、神谷の港に着いたのが午後3時半。4時到着の渡しを待つ間に近場の波止から帰ってきたアオリ狙いの二人と情報交換。早朝は風が強くて釣りにならな…

続きを読む

クロマグロ 7本ゲットおぉぉぉ!!

台風13号の余波で土曜日に予定していた釣りがキャンセル。いつもなら日曜は翌日のことを考えて自粛するのだが、今週は火曜日も秋分の日で休み。久しぶりになじみの川代丸に乗船。 あいにく台風の影響で乗船前からの雨だったが、乗船者4名なのでゆったりと釣ることができた。 朝一番、第一投。着底して3回ほどシャクったところでヒット! 最初は軽いと思ったが意外と引いてくれる。「シオや」と船長。なるほど、上がっ…

続きを読む

マイカ2連敗(TT)

8月に挑戦した日本海のマイカ釣り。今年はマイカが遅い・・・ということで小型2杯の残念賞に終わったので、なんとかもう一度、と再挑戦。 船は前回と同じ「庄栄丸」。若狭大飯の大島半島の先端近くの港から出航する。船のまん前に車を停めることができるのがありがたい^^ 釣り座はくじ引きで船長が公平に決めてくれる。Sampeiは左の大艫。満席でお祭り多発が予想されるのでラッキー^^ それに前半はコマセ釣なの…

続きを読む

大会の待ち時間 ♪

今日は大阪シーバスチャレンジ(OSC)の2008年第4戦のお手伝いに来ています。選手の出船を見送った後、スポンサーのスタッフさん達とちょっとだけキャスティング。 第一投でなかがチェイス。セイゴクラスのシーバスか? 水面近くで8の字してみると・・・・ キビレ。ビーフリでゲット^^ スタッフさんが素手でランディングしてくれました。Thanks!! お手伝いをするとこういうラッキ…

続きを読む