和歌山沖、鯛スタート! 2015年11月23日 船長からのマルアジが大漁! との連絡に、急遽和歌山へ出撃計画。 直前に、タイが始まったとの追加情報。 タイのポイントでマルアジも釣れるというおいしい話になりました。 朝日とともに出船 9時頃から風が強くなるとの予報で、一時は断念しかけたが、出てみるとやや風はあるものの釣り辛いほどではなく、14時過ぎまで釣りができてラッキー。 最初は思ったようにアタリが出な…続きを読む
初アオリ撃沈~ 2015年09月22日 参加させていただいている、ルアーフィッシングクラブOPA!の9月例会。 昔からお世話になっていて亡くなった南淡路土生港の船長の供養を兼ねて、山本渡船(清祥丸)でのエギング。 しかし、風が強くてぎりぎりなんとか釣りができるような状態。 かろうじて船中唯一の貴重な一パイをモノにしました。 ホントに貴重な一パイ。よくSampeiに来てくれました。 知らぬ間にタイラバでアコウを…続きを読む
久々の釣りで加太沖出撃! 2015年05月31日 公私ともいろいろあって1月の初釣り以来釣りに行けていなかった。 輝丸の船長から良型のアジとサバが釣れてると連絡があって、禁断症状も出てきたので 24日の日曜日に出撃。 5時出船と早いので前夜に港に着いて車中泊。この季節は快適に寝られる。 4時半にまっさんが到着。 今日は船長と3人の釣り。 早速このところマルアジが爆釣しているというポイントへ。 仕掛けは市販の胴付き仕…続きを読む
紀伊晩秋の巨大アジ・イサキ 2014年12月07日 全長43cmのジャンボマアジ この季節に是非爆釣を体験させたい!という船長からの連絡で、しんのすけさんと二人、辛抱たまらずお世話になることに。 6:30出船。ポイントが近いので7時前には実釣開始。 上げ潮タイムは青物も回っているということでタイとメジロの両狙い。 いい朝日です。 しんのすけさんは高仕掛け初挑戦 高仕掛けはビニールのゴミ袋などを細く切ってハリに付ける…続きを読む
大阪湾奥タチウオ不発 2014年11月09日 しんのすけさんから久しぶりに堺の船長さんの船でタチウオをやろうとのお誘い。 11月3日の文化の日。堺の出島港からなので、前日深夜から出船、新島周辺でガシラとアオリイカを狙い、明け方からタチウオをやろうという作戦だったが風が強く、残念ながら深夜はあきらめタチウオ一本に。 餌釣り、ルアーどちらでもOKということなので、今回は手軽にジギングとバイブレーションミノーでやってみた。 最初は大和…続きを読む
夏タコ! 2014年07月20日 日本海に行くはずが天候不順で中止。欲求不満なので近場の釣りをリサーチした結果、釣人家さんに乗せてもらうことにしました。 タコのシーズン。三連休ということもあって、明石の船は軒並み満船。釣人家さんも午前便と一日便は満船。午後船だけなんとか予約できました。 午後船は1時出船、7時帰港。 ポイントまでは約1時間。体力消耗を防ぐためキャビンに退避。冷房もはいっていて快適です。 …続きを読む
イワシで腹いっぱい? ノマセ撃沈(TT) 2014年06月22日 イワシが回ってきたのでノマセが面白そう、という情報に乗って雨の予報を押して和歌山へ。 去年から正月の鯛釣りでお世話になっている輝丸。今回は紹介してくれたまっさんが来れなかったので船長と二人だけの贅沢釣行。 港からほど近い海釣り公園周辺は、あちこちで海面がざわついているのが見える。 そんなところに近づくと、魚探はこんな感じ。 上から下まで真っ赤っかの時もありました。 魚探…続きを読む
カブラ巧者に脱帽! 2014年05月25日 本当はなかったことにしたいところですが・・・ フィッシングクラブOPA!の5月例会で、鳴門のタイカブラに参戦してきました。 前夜から鳴門入りして気合を入れていたのに ・・・ 鳴門海峡に登る朝日。絶好の釣り日和を予感させます。 産卵期の真っ最中で食いが渋いと、船長が厳しい顔をしていたんですが、そこはOPA!のカブラ巧者たち。きっちりと結果を出しました。 結果を出せなかっ…続きを読む
鳥羽のウタセマダイでまた撃沈~(TT) 2014年05月08日 この写真を見ると釣れたみたいですが ・・・ 恒例の春のウタセマダイ。いつものなおチュウ師匠がご不幸のため欠席となり、赤ひげさん、秀さん、トッキーさん、ちゅ(西)さん、ぷるるさんとSampeiの6人での挑戦となりました。 今回も鳥羽キャンプセンターのコテージ(というか小屋?)を借りて、釣りよりも宴会が楽しみという趣向です。 船もおなじみの仲佐丸さん。春は例年渋いので覚悟を…続きを読む
春告魚はまだ? 2014年03月21日 メバルは船長とまっさんの釣果 メバルには最高の状態! という船長の誘いに期待を膨らませて和歌山へ。 迎えてくれたのは、船長が保険所でもらってきたというラッキー。 人懐こいですね。 船長が保険所でもらってきたというラッキー。めちゃ可愛い・・ さて、メバルポイントに入ってすぐに小気味のいいアタリ。 ほくほくして揚げてくると、なんとグレ。船長によると、クチブトでもオナガで…続きを読む
洲本沖タチウオはまだまだ熱い! 2014年01月26日 例年、晩秋に終る淡路沖のタチウオが昨年に続き年明けまで釣れている。 これはやはりいくっきゃないだろう、ということで今回初めてお世話になる「釣人家」さんに予約の電話。25日の土曜日は暖かくて天気も良い予報だったが、仕事があるので翌日曜日を予約。 土曜日の釣果を見ると、竿頭71本の爆釣!! ところが日曜は荒れそうな天気で出ないかも ・・・・(泣) 夜、電話してみると出船は予定どおり、…続きを読む
2014年 初釣り 2014年01月13日 2014年を占う初釣りは昨年と同じく和歌山の輝丸。船長からの真鯛が喰っているという情報で、あわよくば今年初の大物をゲットしようという魂胆。 しかし、情報から週末までの間に潮は変わる。三連休まで釣れ続けてくれるか? 船長からの情報を伝えてくれたまっさんから恐れていた情報・・・ 「やっぱり潮が変わってきたみたいで、昨日出た船は4人乗って鯛4枚と厳しかったらしい」 し…続きを読む
2013年、釣り納めはメバルとタチウオで 2013年12月31日 年末の慌しい時期だが、この年末年始は休みが長い。釣り納めは堺の船長さんの船で。 神戸沖にタチウオが集結しているとの情報で堺の船長さんにお願い。 強風の可能性があるので、とりあえず新島周辺でガシラ・メバルをやりながら待機。 にのさん、グッドサイズのガシラをゲット Hasserさんもガシラ Sampeiも良型ゲット メバルもいい型です …続きを読む
須磨沖タチウオ撃沈 (TT) 2013年11月30日 いい天気だったのに ・・・ たった3本。 船中多い人でも10本くらいでした。 6時半、いい時間の出船です。 船長直伝のイワシの付け方。 尻尾が自由に動く程度に付けるのがコツです。 もうちょっと早く教えてくれたらちょっとは釣果が変わっていたかも。 って、去年も教えてもらったんですが、一年経つと忘れてしまいますね。 骨せんべい …続きを読む
鳥羽のウタセマダイ 2013年11月17日 例年秋に恒例となった鳥羽のマダイ釣り。ウタセエビ(ヨコエビ)という海エビを生かしたまま針に刺して使うことで有名だ。 鳥羽までは新名神を経由すれば早朝なら2時間半ほどで到着できる。 メンバーは師匠なおチュウさん、秀さん、ぷるるさん、西さん、そして3年ぶりにご一緒する赤ひげさんにSampeiの6名。中佐丸にお世話になった。 恒例とはいえ、年に一回しかチャンスがないので、最初はエビの付…続きを読む
明石のアオリは今が旬! 2013年10月11日 去年誘って初アオリをゲットした同僚のT氏からのリクエストもあり、そのときお世話になった明石の鍵庄さんに相談。 明石のアオリイカはこの季節がベストシーズンなのだが、漁協の申し合わせで土曜日の夜釣りは禁止、日曜日も出られる日が限られているという中、運よく10月6日に小船を仕立てることができた。 メンバーは、T氏他同僚の皆さんと、歯科の主治医であるDr.Mさんの合計7名。 明石の…続きを読む
アオリの季節がやってきた 2013年10月01日 そろそろアオリイカのシーズン到来!ということで、堺の船長さんにお願いして新島まわりへ。 船はおなじみのS.F.S(堺フィッシングサービス) 16時出船なので明るいうちに高級魚アコウを狙ってみようということで、まずはサビキで小鯵釣り。コマセもないのに順調に釣れて30分ほどで活餌を30尾ほど確保w 新島まわりのスリットを狙って活鯵を泳がしてみるが、残念ながらアタリなく日没 ・・・…続きを読む
夏休み! はイカも夏休み? 2013年08月06日 夏本番!の8月に入って最初の週末。 待望の敦賀合宿はマイカとタイのダブルヘッダーを計画。 メンバーは秀さん、なおチュウさん、ぷるるさん、トッキーさん、しんのすけさん、Sampeiの6名。 船着場に入ろうとしたところで最初のハプニングが ・・・・ ( ̄○ ̄;) なんと、Sampeiが脱輪。しかも前にも後ろにも行けない状態で、あわやレッカー…続きを読む
暑さにたまらず明石から出船! 2013年07月15日 6日に予定していたジギングが仕事で流れたので、たまらず7日に近場の明石から出船。 お仲間は最近ご一緒するようになったデンティストのDr.Mさん。 魚英は朝5時前に集合。夏場は早起きしなければなりません。 受付にはかなりの人数。今日は4隻で出船のようです。 &…続きを読む
ゴールデンウィークは鳥羽で釣り三昧(その2) 2013年05月12日 前日は6時過ぎから沈没したので、5時前に目覚めても睡眠十分(笑) すばらしい朝日に大漁をお祈りしました。 二日目にお世話になったのは、安楽島大橋手前の仲佐丸。 ウタセエビが獲れないと最後までターゲットが定まらなかったが、なんとか確保できたのでマダイ1本狙いで行きましょうとの連絡。期待に胸が沸きます。 …続きを読む