3年ぶりの30kgゲット。エビングは不発 2024年04月29日 恒例の久米島キハダ釣り。2年ほど別船にお世話になったが、今年は3年ぶりの由奈丸。 メンバーはしんのすけさんとつだりん、Sampeiの3人。適正人数ではあるが最近は2船が多かったのでちょっと寂しい気も。 連休前の4月19日に現地入り 伊丹空港を飛び立ったところで万博会場予定地が見えました 那覇からRAC便にて25分で久米島へ 宿泊はいつもの民宿久米島別館。食事…続きを読む
久米島キハダ、次回こそリベンジだ! 2023年04月24日 恒例になった年一度の久米島。今年のメンバーは6人。 4月21日(金)に沖縄入り、22日、23日の2日間の釣りを予定。 由奈丸にはしんさん、つだりん、にのさん。そして琉真丸には赤ひげさん、秀さんにSampei。 昨年は久米島初めての赤ひげさんと岡崎さんに30KGオーバーを釣らせてSampeiだけ釣れず悔しい思いをしたので、今年こそリベンジ、と意気込んでの久米島。 那覇空港で恒例の沖…続きを読む
久米島新人奮闘記 2022年05月08日 昨年はコロナで秋に延期した久米島。今年は例年どおり連休前の4月末に遠征。 22日発、23(土)・24(日)の釣り フライトは曇天 初挑戦の岡崎さん お世話になった琉真丸 赤ひげさんはいつもマイペース Sampeiのエビングに来たメバチマグロ。 幸先のいいスタートかと思ったんだが・・・ 美味しいやつです。 岡崎さん、初ヒット …続きを読む
2年半ぶりの久米島で初エビングに挑戦 2021年10月19日 例年5月のGW前後に遠征している久米島。昨年はコロナのため断念し、今年も5月の時点では断念せざるを得なかった。 そしてこの10月に予約はしたものの、9月まで非常事態宣言が続き、どうなることかとハラハラ。予定していた同行者も職業柄無理はできないとキャンセルを決めた人もいて、結局3人での釣行となった。 18日(金)に那覇経由久米島入り。久しぶりのプロペラ機 DHC8-Q400CC …続きを読む
2日で265kg ・・・ 久米島の楽園パヤオ! 2019年05月28日 復帰3年目となる久米島遠征。昨年は初日前夜に飲みすぎて船酔いに苦しんだ苦い思い出。 二度とあんな過ちを犯すまい。体調維持に気を付けて・・・ とは思ったものの、出発前日は飲み会&二次会。まぁ、初日は移動だけだからま、いいかw 往路フライトは5月24日 JAL2087便 大阪(伊丹) 14:55発 → 沖縄(那覇) 17:00着同日 RAC883便 沖縄(那覇) 18:10発 → 久米…続きを読む
復活2年目の久米島釣行で大チョンボ 2018年05月10日 しばらくお休みしていた、ゴールデンウィーク前後の南方遠征。昨年から再開して2度目の久米島。 狙い50kgサイズのキハダ。自分の過去記録は初めての釣行で釣った35kg。これを超えるサイズを釣ることがまずは目標だ。 出発はGW入り一日前の4月27日、JAL2081(伊丹9:10発)、那覇11:15着でJTA211(13:30発)で14:10久米島着の予定が、那覇空港混雑のため30分近く遅れて…続きを読む
波高し! 久米島遠征は記録超えならず 2017年05月21日 超久しぶりの久米島遠征。メンバーはお馴染みのしんのすけさん、にのさん、しゃぶさん、つだりんと初めてご一緒するTさん。 荷物は二週間前に準備してヤマト便(船便)であらかじめ「久米島別館」へ送付。 出発はGWの飛び石になる5月2日。西宮からバスで伊丹へ。空港でしんのすけさんと落ち合い、Tさんとご挨拶。Tさんはしんのすけさんの元同僚だそうな。 那覇までは順調に飛び、安くて旨い「空港食堂」でソー…続きを読む
ム、ムロアジが釣れない・・・ 沖縄遠征記 2012年06月24日 一年ぶり、心待ちにしていた沖縄遠征。直前に台風が通過してくれたので、梅雨の只中ながら、天気はなんとかもってくれました。ムロアジを泳がせての大物狙いで、例年カンパチ、イソマグロ、アオチビキ等の10kg~30kgクラスを釣っている。今回のメンバーは、にのさん、しゃぶさん、しんのすけさん、大物師さん、HasserさんとSampeiの6名で、久しぶりに遠征仲間が勢ぞろいといった感じ。昨年同様、スカイマー…続きを読む
那覇から5時間のカンパチパラダイス 2011年06月12日 最初の一発は12~3kgの本命カンパチ 毎年最低1回は行きたい沖縄方面への遠征。 今年は沖縄本島、それも那覇に近い北谷(ちゃたん)から出航する「ゆりか」さんにお世話になりました。 <初日~沖縄入り> 那覇空港は「めんそーれ」でお出迎え。 同行メンバーはいつものしんさんとしゃぶさん。 那覇へは神戸空港からスカイマークが飛んでいる。早割等を…続きを読む
来週は沖縄遠征! 2011年05月29日 例年、年に一度は南の島への遠征を計画している。昨年、一昨年と奄美大島からのトカラ列島遠征だったが、今年は釣り仲間のお誘いで沖縄本島から粟国島方面へのカンパチ狙いにトライすることにした。 当初は5人の予定が、震災の影響と家族の関係で2人減り、3人での釣行。ちょっとさびしいけど、この年になるといろいろ制約があるのは仕方ないですね。 荷物は先週末にすでに「ヤマト便」(船便)で送り済み。今週は…続きを読む
2010トカラ釣行記(3日目~最終日) 2010年06月05日 船中釣果の ”一部” トカラ遠征もいよいよ最終日。 昨日釣ったムロアジはかなり残っていたのだが、やはり一晩たつと船のイケスでもかなり死んでしまうのが多く、残りが20尾ほどになっていたので、再度朝はムロアジタイム。 しかし、昨日とは打って変わっていくら船長の合図とともにサビキを投入しても食わない。 こんなに日によって喰いが違うのかぁ ・・・ 去年もムロアジ釣り…続きを読む
2010トカラ釣行記(2日目) 2010年06月04日 Sampeiが釣った20kgクラスのイソンボ 数は自分の釣果、( )内は船中5人の釣果です。 いよいよ全一日釣りのできるツアー2日目。 前夜船底の寝床に入ったのが12時過ぎだったのに、6時前には全員起床。 まずは飲ませ釣り用のムロアジの確保。 山元船長が走り回って群れを探してくれる。ムロアジは群れのスピードが速いので、魚探が群れを発見したら、すぐさま…続きを読む
2010トカラ釣行記(1日目) 2010年05月30日 ( )の数字は船中釣果 年に一度は南の島に釣りに行きたい!(できたら2,3度行きたい) 先立つものを何とか工面して行く遠征は格別の気分です。今年の遠征は、去年と同じトカラ。 前回の釣行の際に日程まで決めて船長にお願いしていたもの。 昨年都合で参加できなかった大物師も復活参加です。 奄美の空港は徒歩で空港ビルに向かいます アルカトラズのショアハ…続きを読む
ムロアジのなめろう 2010年05月27日 トカラから帰った当日に作ったなめろうです。 ムロアジはマアジと比べると脂が乗っていないので、刺身も淡泊な味になります。 なめろうは、叩いた鯵を日本酒で延ばした味噌で和えたもの。 刻み葱や擦り胡麻をたっぷり混ぜるのが好きです (⌒~⌒)続きを読む
やっと夕食 2010年05月23日 家に帰ったのが17時過ぎ。タックルを片付けて魚をさばき始め、夕食の準備が出来たのは21時でした。でも港で頭と尻尾を落とし定刻下処理しておいたおかげで早く済みました。夕食はキハダ、カツオの中落ちに餌用には釣ったムロアジは塩焼き、さしみ、ナメロウ、アオチビキの刺身も少し食べてみました。ありあわせの切れ端みたいのばかりだけど美味い! ムロアジは塩焼きだと淡泊過ぎるけど、ナメロウは美味かったです。油を…続きを読む
トカラ遠征終了! 2010年05月23日 ・ 釣れた魚の一部でこれ。 キハダ、カンパチ、アオチビキ、イソマグロ、オキザワラ、カツオにサメやエイも釣れて賑やかな遠征でした。 アルカトラズの山元船長、奥様にもお世話になりました♪~θ(^0^ )続きを読む
キャスティングでキハダ 2010年05月22日 トカラへ行く途中でパヤオに立ち寄る。 みんなジギングする中一人キャスティングしていたしんのすけさんに10kgクラスのキハダがヒット! 早々から幸先な良いスタート! このあと大物師には5kg超のワフー(オキザワラ)、カツオと2~3kgクラスのキハダは入れ食い状態で短時間で楽しめました♪~θ(^0^ )続きを読む