上海日食ツアー お土産編

食べ物ばっかり(笑) どれも3日目の自由行動の時に大型スーパーで買ったもの。   青魚干? 青魚は、ソウギョ、ハクレン、コクレンともに中国を代表する川魚。日本でも利根川や江戸川で釣れることがあるが、漁獲高は少なく「幻の魚」と言われているらしい。  15.6元ということは200円ちょっと。切り身とはいえ安いですね。実はまだ食べていません。味見をするのがちょっとこわいような ・・・ …

続きを読む

上海最終日(7月22日) ・・・ 日食当日!!

最後の昼食は、日食観測場から空港への途上。 イケスと氷の上の魚をその場で調理してくれるようでした。ツアーは当然、規定の食事。   いよいよ日食の当日! ・・・ は、朝から雨 (T T) 日食感触場所は、上海から高速道路を100kmほど南、30kmもある橋で大陸と結ばれた洋山国際深水港に隣接した展望台。 この場所は阪急交通社が専用に借りているらしい。バスの数を数えてみると13…

続きを読む

上海3日目(7月21日)

日本のダイエーみたいな大型スーパーで見つけたイケスです。 黒魚というのは、ライギョのことのようです。白水魚は、googleで検索してみると、白っぽい川魚のようですが、この写真には写っていません。左下にはアナゴのようなのが写ってますね。     三日目の朝食。  昨日気に入ったピータン粥に具をいっぱい乗せていただきます。もちろん具も乗せ放題。 下の写真は白菜の酢漬け…

続きを読む

上海二日目(7月20日)その2

午後は上海博物館を見学。   上海博物館で見つけたラブリーなナマズ   この日の最高気温は40度! 博物館は、空港同様の手荷物検査があり、入場までに15分以上待たされました。   上海博物館は近代的な建物   印章・印璽の部屋で見つけた亀幸運を呼ぶと言われているだけあって、亀をかたどった印章は多いです   いまいち可愛くないですが、コイですね …

続きを読む

上海二日目(7月20日)その1

上海二日目は、上海市西側の郊外にある七宝古鎮を訪ねた。   どこにでも釣り好きはいるんですね ^^     その前に、まずはホテルで朝食。 さすが上海賓館。朝食バイキングは中華メニューが充実してます。洋食メニューもあったけど、迷わず中華メニューをチョイス。  ベーコンだけは洋食メニューからゲット   ピータンの中華粥   蒸し器に入っていたのは餃子…

続きを読む

上海初日(7月19日)

上海最初の食事 ・・・ 上海日食ツアーの初日。 出発は7月19日(日曜日)。自宅から関空へは●Kタクシーのシャトル。 乗り合いですが、自宅前まで来てくれて、一人2000円。空港リムジンでも1700円かかるのでバス停までの交通費、労力を考えると断然ええやん。   便はCA163。9時25分離陸なので、2時間前の7時25分集合。6時5分に自宅を出て7時10分には関空に到着。   団…

続きを読む

行ってきました!皆既?日食

上海皆既日食ツアーからさっき帰ってきました。   写真は月じゃなくて太陽です!   天気は厳しかったけど、がんばって見てきましたよ! 皆既日食中はほんとに周りが真っ暗になるんですね。不思議な体験でした。 詳細はこれからぼちぼちレポートします ^^/

続きを読む

皆既日食ツアー

明日から上海へ行って来ます。 目的は「皆既日食」   国内でも奄美大島北部~トカラ列島で見られるので、釣り&日蝕という手もあったんですが、トカラで天気が荒れたら何にもできないですからね~   上海なら、天気が悪くても見るところが沢山ある、というわけです。 もちろん、スモッグの問題があるので、実際に日蝕を観測する場所は上海から100kmくら離れたところらしいです。   目を痛め…

続きを読む