季節の変わり目、間隙を縫って青物ジギング

例年だと12月の第二土曜日はOPA!の忘年例会で、釣りの後、宴会して宿泊という慣例になっているのだが、今年はコロナもあり、宴会は当然自粛。釣行も自粛する人が多くて例会は不成立となってしまった。 そうはいっても釣り自体は注意して行動すれば感染リスクは少ない。なんとか釣りはしたい! と思っていたが、予定していた12日の土曜日は海が大荒れの予報。急遽日曜日に日程変更して乗船することにした。 …

続きを読む

真夏の真昼の夢。一発逆転 日和佐のメジロ

大物師Fさんは定期的に日和佐に通っている。 徳島市から90kmほど南、阿南と室戸の真ん中くらいに位置する昭和な感じの漁師町。 6時出船ということで、余裕を持って午前2時にFさんがお迎えに来てくれる。少し寝ておこうと思ったのだが、遠足前の小学生状態で寝付けないまま1時頃起き出して最終準備。 さすがに明け方の道路はスムーズで3時間で日和佐に到着。コンビニで朝食を食べていたら住吉丸の船長も登…

続きを読む

阿波哲ジギングの記(OPA!7月例会)

ルアーフィッシングクラブOPA! の7月例会は例年忘年会でお世話になっている徳島県阿南市のルアー船、阿波哲さんでの青物ジギング。この季節はブリ、メジロとサワラが回っていて、大鯛も混じるということで、久しぶりの「真面目な?」ジギング。 朝3:30に淡路SAで佐々木会長と落ち合って阿南へ向かう。意外と早く、5時過ぎには中林漁港に到着。ここで、集合が朝6時ではなく7時であることに気づく(!!)やれや…

続きを読む

OPA!の忘年釣行で阿南へ

2016.12.18 徳島阿南 阿波哲 Sampeiの釣果 ・・・  ××タイ(名前忘れた) 25cm×1 (T T) 写真なし 恒例となった、OPA!の忘年会釣行は徳島県、阿南の阿波哲さんにお世話になった。 前日、15時に淡路SAに集合、2台に分乗して阿南へ。 まずは「あかり寿司」さんで忘年会。 なんか、結局ささき怪鳥の自慢(笑) 豪華鍋&寿司で…

続きを読む

祝。阿波哲5周年! OPA!忘年釣行(その2)

明けましておめでとうございます。 忘年釣行、二日目のレポートは「釣場速報」12月25日号に掲載されるということで、ブログの公開を遅らせました。そうこうしているうちに年が明けてしまいましたので、2016年1回目の釣行レポートは昨年12月の阿波哲釣行記(その2)でスタートです。 二日目の釣行は、中深海ポイントにトライ。 佐々木会長は開拓中の中深海のタイラバでオニオコゼを狙います。 ポイントまでは1…

続きを読む

祝。阿波哲5周年! OPA!忘年釣行(その1)

恒例のフィッシングクラブOPA!(オーパ)忘年例会。   いつもお世話になっている「阿波哲」さんが創業五周年ということで、お祝いを兼ねての釣行。 阿波哲の武知船長はいつも一所懸命に頑張ってくれます。 前日の大荒れの天気が朝方まで残るということで、9時集合と遅めの出船。   船長からファイティングリーダー(100ポンド)のノット教室)   最初のポイントまで約50分。キャビンで体力温存し…

続きを読む

初釣りはブリ・アオリのダブルヘッダー

    2015年を占う初釣りは徳島県・日和佐から出撃。 メンバーは日和佐をメインフィールドにしている大物釣り師さん、そしておなじみしんのすけさんとHasserさん。 この日4人の釣果。右上のアオリとメジロのサイズ比に注目。   朝焼けの中、日和佐から出撃!   八千代丸。優しい船長さんです。      まずはアオリイカからチャレンジ。 水深があるのでアイにシンカ…

続きを読む

夏のプチ遠征 室戸へ

  お盆休みを利用してのプチ遠征。室戸といっても半島の付け根にあたる徳島県美波町の日和佐に行ってきました。   台風のため、11日(月)は残念ながら欠航。12日だけの釣りになりました。 お世話になったのは第五八千代丸 大物釣り師さんのアレンジでイワシノマセの「タテ釣り」。   タテ釣りとは、サビキでイワシ等の小魚を掛け、そのまま仕掛けを底まで落として大物を狙う釣り方。地域によってはアンダーベ…

続きを読む

伊島に虹が!

  ルアーフィッシングクラブ OPA!の忘年会は徳島県阿南から出船の「阿波哲」での青物狙いで締めくくり。 午前4時に迎えに来てくれるはずのにっしゃんが時間になっても来ないので電話してみると「今起きました~ (^^;」、で40分遅れで出発w   淡路SAで加藤さんと合流、出船予定の7時にはなんとか港に到着。     出船直後は元気な皆さん(にっしゃん、ささいさん、いうちさん)  しばらく…

続きを読む