2024ビワマス1戦目敗退

今年のビワマス第1戦は雄琴の関根丸。 5月22日(水) OPA!メンバーの老師、黒田さん&笹井さんのお二人にご一緒いただいた。 4/18にすでに黒田老師からの指示。「おはようさんです、5/22 健太号集合AM7.00時です、 小生AM5.30頃 笹井亭AM6.00時ピックで1時間で 名神 吹田→京都東→湖西道 雄琴SA降車 5分スーパー仕入れ2分ロイヤルバス港 6.50着で宜しくお願いします…

続きを読む

7年半ぶりの鳥羽沖ウタセマダイの記

恒例だったウタセマダイ。しばらく足が遠のいているうちにコロナもあり、なんと7年が経ってしまった。 2024.5.4 世の中はゴールデンウィークの終盤。交通渋滞を避けて3日午後7時に自宅発。 西名阪から伊勢道で渋滞にも会わず順調に鳥羽入り。コンビニ近くの駐車場で車中泊。意外に寒く若干睡眠不足。 6時半に起きて港へ。 メンバーは赤ひげさん、秀さん、なおチュウさん、トッキーさん、セースケさんと…

続きを読む

4度目にしてようやく出船もリベンジならず

本来なら1月の恒例だった尾鷲のバチコンギガアジ。 ワームを使って30cmオーバーのジャンボなアジを狙う釣りだが、例年海況が安定せず、今年も1月に欠航、その後2度のリスケも荒天で欠航となり、ずれにずれてやっと4月28日(日)に乗船できることに。 1月から再々のリスケの後、ようやく乗れた真祐丸 このところ日ムラが多い、と船長 船長の予防線にはやや心配しながら、タックルをセット…

続きを読む

3年ぶりの30kgゲット。エビングは不発

恒例の久米島キハダ釣り。2年ほど別船にお世話になったが、今年は3年ぶりの由奈丸。 メンバーはしんのすけさんとつだりん、Sampeiの3人。適正人数ではあるが最近は2船が多かったのでちょっと寂しい気も。 連休前の4月19日に現地入り 伊丹空港を飛び立ったところで万博会場予定地が見えました 那覇からRAC便にて25分で久米島へ 宿泊はいつもの民宿久米島別館。食事…

続きを読む

久々の釣りで日本海沖メバル

今年はどうも天候の巡りに翻弄される。 計画しては欠航でキャンセルが続き、やっと4月になって本年二度目の釣り。 お世話になったのは宮津は養老漁港の新幸丸。初めての乗船だ。 当方メンバーはN氏、T氏とトッキーさん、Sampeiの4名。一番乗りだったトッキーさんがトモを押さえてくれたので、大トモ2人と左右の一番後ろに陣取る。 朝6時集合、揃い次第出船。 仕掛けは8本針の長仕掛け。こういう餌釣り…

続きを読む

シーズン2度目の福は来る?

2月3日、今シーズン二度目のフグ釣りに挑戦。今回は明石の老舗、名田屋さんにお世話になりました。 5時半集合とのことですが、早めに受付が始まるとのことでK谷さんと5時頃現地到着。 ポイントは明石から小一時間、播磨灘の鹿の瀬と呼ばれる地域。 K田さんとK谷さんはすっとキャビンに入り席をゲットしたが、もたもたしていたSampeiはキャビンの外。キャビンに入って体力を温存しておきたかった・・・ …

続きを読む

2024年の釣り初めは???

2024年の初釣りは鳥羽のノマセ釣り。 船は鳥羽の日誠丸さん。 釣友の赤ひげ先輩の別荘で秀さん、とっきーさんと前泊、めちゃ旨のすき焼きで前夜祭の後、7日の鳥羽は7時出船。 港でなおチュウさんと合流、仕立てなので釣り座はメンバーのじゃんけんで決定。 一番の秀さんが右舷ミヨシを取ったので、2番のSampeiは左舷のミヨシをゲット。 ファーストヒットはなおチュウさん。…

続きを読む

2023年の釣り納めはフグ

2023年、釣り納めにショウサイフグ釣り。 お誘いいただいたのは元会社の同僚、N氏。まだこの後3回釣行予定とのこと、とても太刀打ちできません。 高砂の漁師さんの船で、同船はSampei含め3名のみと小ぢんまりなので、各自竿を2本出せるのでカットウと胴付きの両方をトライできるのが魅力。 今日は20kmほど離れたポイントまで走るよ、と船長。釣れるポイントまで連れて行ってくれるのなら文句はな…

続きを読む

OPA!忘年釣行 美味堪能編

OPA!恒例の阿南阿波哲でのジギング&タイラバ釣行の後、一人のんびりと武知船長船長お勧めの阿南の見どころを観光。 釣り編はOPA!のブログに掲載しています。 まずは泊まっていたホテルからほど近い津峯(つのみね)神社。車でかなり登ったところに駐車場があり、そこからさらに300段の階段の上。参拝者用のリフトもあるが、横目に見ながら階段を上って参拝。地域の氏神様らしく、七五三の祈祷をしていただ…

続きを読む

懐かし須磨で久々の釣り

このところ悪天候に振られて4回も釣行を断念したため、禁断症状を発症していたが、やっと9月以来の釣りに行くことができました。 流石に寒くなってきた12月2日(土)。船は須磨の純栄丸。狙いはメクリアジと呼ばれる居付きのマアジ。 経験豊富なN野さんの指導のもと、「めちゃ短いアジ五目サビキ」の9号を使用。下にオモリの付いたスチールカゴ(鉄ドンブリ)の30号をセット。 午後船で12:30集合だが、1…

続きを読む