FMS 2022年第2回(通算第22回)例会 ・・・ 明石名物タコ三昧 2022年06月28日 今季初の本格(?)ブカツとなった明石タコ三昧。 お世話になったのは明石、海連丸さん、というより 幹事のイチロープロ。 船の手配から船長との交渉、初心者への丁寧なアドバイスとサポートなど至れり尽くせり、八面六臂の活躍、お疲れ様でした。 釣果は船中12人で48ハイと、前日が大漁だったのに比べると控えめな数字ではありますが、ほぼ全員安打の楽しい釣行となりました。 ファーストヒッ…続きを読む
高松タイラバで食べごろサイズ 2022年06月05日 6月のOPA!例会は恒例の高松タイラバ。翌日のタイラバカップに向けての前哨戦でもある。タイラバカップには出場しないSampeiだが昨年からタイラバの魅力がだんだん分かってきたのでこの例会は楽しみにしていた。 6月4日(土) 船はセブンゴッド。高松港外の庵治漁港から出船する。 5時集合なので前夜出発し、高松市内直前の道の駅源平の里牟礼(むれ)で仮眠。 メンバーは佐々木会長、幹事の福田さん、田…続きを読む
FMS2022年第1回(通算第21回)例会・・・若狭湾ジギングは魚種豊富 2022年05月24日 昨年度はコロナのため自粛となったブカツFMS。2022年度の開幕はジギング。 お世話になったのは若狭小浜の「川代丸」エンゼルラインの入り口から横道へ入った西小川という港から出船している。 Sampeiが開業当初からお世話になっている。とてもサービスの良い船長です。 この季節は底物やシーバスなど魚種豊富で何が釣れるかわからないところが魅力。 タックルもジギング、インチク、タイラバ、イカ…続きを読む
久米島新人奮闘記 2022年05月08日 昨年はコロナで秋に延期した久米島。今年は例年どおり連休前の4月末に遠征。 22日発、23(土)・24(日)の釣り フライトは曇天 初挑戦の岡崎さん お世話になった琉真丸 赤ひげさんはいつもマイペース Sampeiのエビングに来たメバチマグロ。 幸先のいいスタートかと思ったんだが・・・ 美味しいやつです。 岡崎さん、初ヒット …続きを読む
期待はギガアジで初釣り! 2022年01月15日 ここ数年、初釣りはフィッシングクラブOPA!の例会で、尾鷲のギガアジを狙いに行くのが慣例になっている。 しかし、一昨年、昨年と天候が荒れて中止となり、2019年以来3年ぶりのギガアジ。 釣り方はなんとなく記憶にあって、アジはそう大物でもないしと高をくくって、ちゃんと記録を読み返さなかったことに反省。 手持ちの仕掛けとは、小さいテンビン仕掛け。しかし、元祖アジング師匠の佐々木さんは胴突きで釣…続きを読む
寒波に負けずクリスマスジギング 2021年12月25日 12月18日に予定していたクラブOPA!の忘年例会が寒波襲来のため明石海峡大橋が通行止めとなり、泣く泣くキャンセル。このままでは終われないので翌週クリスマス当日の阿波哲を予約して、なんとか釣り納め決行。 7時港に集合。この時点では良い凪で寒さも和らぎ、釣り日和。 港は凪いでいます 乗船はOPA!の事務局長加藤氏とSampei、女性を含む3人組他合計8名。 我々は右舷のミヨシに陣取…続きを読む
自作ルアーで本命ゲット! 2021年12月07日 2021.12.4 釣行。 釣友W氏のボートで一年半ぶりのビワマスチャレンジ。 緊急事態宣言中は琵琶湖周辺の駐車場が閉鎖されていたため、先シーズン(2020年11月~21年6月)はチャレンジを断念。 許可証を再度取り直して解禁間もない12月4日の釣行となった。 朝6時半、W氏と落ち合ってボートの準備。W氏の友人のSさんも来られて一人でボートを出されるとのこと。 7時過ぎに準備完了して湖…続きを読む
2年半ぶりの久米島で初エビングに挑戦 2021年10月19日 例年5月のGW前後に遠征している久米島。昨年はコロナのため断念し、今年も5月の時点では断念せざるを得なかった。 そしてこの10月に予約はしたものの、9月まで非常事態宣言が続き、どうなることかとハラハラ。予定していた同行者も職業柄無理はできないとキャンセルを決めた人もいて、結局3人での釣行となった。 18日(金)に那覇経由久米島入り。久しぶりのプロペラ機 DHC8-Q400CC …続きを読む
敦賀底モノ釣り 釣りの後が本番 編 2021年10月11日 久々のOPA!例会での敦賀底モノ釣り。 お世話になったのはいつもの遊幸丸。 例会レポートはOPA!のブログに掲載しています。 本命は良型1尾とまぁまぁサイズ2尾 シーズン終盤か?やや数は少ない釣果 敦賀市内のスーパー銭湯で汗を流して海小屋へGO! 同じ海域でマイボートの釣りをしていた若槻さんが飛び入り。 写真のレンコ鯛とヨコワの差し入れをいただき…続きを読む
敦賀で高級魚三昧 2021年09月28日 今年もノマセアコウの季節がやってきた。 豆アジを釣って、これを泳がせてアコウ、ヒラメ等の高級根魚を狙う。 スリリングでおいしい釣り。 まずは近場で豆アジ釣り。今年のアジはとても小さい。ハリ掛りが悪いと思ったら、Sampeiのサビキは針3号。今年はアジが小さいので針は1号が最適のよう。それでもそれなりに釣れているのだが、隣のしんのすけさんと比べると2/3程の数。 約1時間のサビ…続きを読む