FMS 2022年第3回(通算第23回)例会 ・・・ 鳥取県境港市のシロイカ(OPA!と合同) 2022年08月08日 開催日 2022年7月23日釣り船 Field’s狙い シロイカ(ケンサキ)参加者 (OPA!) 佐々木会長、段野さん、中立さん、(FMS)濱口さん、湖亀さん、辻田さん 幹事 北村、岡崎 詳細はOPA!のレポートにて。http://clubopa.seesaa.net/article/490289384.html?1659922546 続きを読む
敦賀烏賊撃沈 2022年07月03日 闇に葬ろうかと思ったけど、一応記録として。 7月2日(土) 9時~11:30 遊幸丸にてイカ釣り。 船中24人ほど乗船して最高の人で6匹、複数釣った人5~6名、半数は0の貧果 アタリカラーは半数ほどが緑赤。昨年はオモリグが良かったが、今年はメタルに軍配が上がった。 適度に風が吹いて快適な夜でした 唯一の釣果。先日のタコ燻製と。左は敦賀の平和堂で見つけた岩牡蠣2個で450円続きを読む
FMS 2022年第2回(通算第22回)例会 ・・・ 明石名物タコ三昧 2022年06月28日 今季初の本格(?)ブカツとなった明石タコ三昧。 お世話になったのは明石、海連丸さん、というより 幹事のイチロープロ。 船の手配から船長との交渉、初心者への丁寧なアドバイスとサポートなど至れり尽くせり、八面六臂の活躍、お疲れ様でした。 釣果は船中12人で48ハイと、前日が大漁だったのに比べると控えめな数字ではありますが、ほぼ全員安打の楽しい釣行となりました。 ファーストヒッ…続きを読む
高松タイラバで食べごろサイズ 2022年06月05日 6月のOPA!例会は恒例の高松タイラバ。翌日のタイラバカップに向けての前哨戦でもある。タイラバカップには出場しないSampeiだが昨年からタイラバの魅力がだんだん分かってきたのでこの例会は楽しみにしていた。 6月4日(土) 船はセブンゴッド。高松港外の庵治漁港から出船する。 5時集合なので前夜出発し、高松市内直前の道の駅源平の里牟礼(むれ)で仮眠。 メンバーは佐々木会長、幹事の福田さん、田…続きを読む
FMS2022年第1回(通算第21回)例会・・・若狭湾ジギングは魚種豊富 2022年05月24日 昨年度はコロナのため自粛となったブカツFMS。2022年度の開幕はジギング。 お世話になったのは若狭小浜の「川代丸」エンゼルラインの入り口から横道へ入った西小川という港から出船している。 Sampeiが開業当初からお世話になっている。とてもサービスの良い船長です。 この季節は底物やシーバスなど魚種豊富で何が釣れるかわからないところが魅力。 タックルもジギング、インチク、タイラバ、イカ…続きを読む
久米島新人奮闘記 2022年05月08日 昨年はコロナで秋に延期した久米島。今年は例年どおり連休前の4月末に遠征。 22日発、23(土)・24(日)の釣り フライトは曇天 初挑戦の岡崎さん お世話になった琉真丸 赤ひげさんはいつもマイペース Sampeiのエビングに来たメバチマグロ。 幸先のいいスタートかと思ったんだが・・・ 美味しいやつです。 岡崎さん、初ヒット …続きを読む
産卵期? タイラバ不発orz 2022年04月02日 4月2日 紅丸 初乗船。小学生の男の子を連れた父子連れとそのお友達らしいお客さんと同船。 その男の子に50cm弱の本命がヒット。 しかし、産卵期が始まったのか厳しい状況。 いろいろ頑張ったが、無念の敗戦。 続きを読む
雨の中のデカアジ釣り 2022年02月21日 1月のアジングで撃沈を食らったリベンジで、禁断のコマセ釣り。 良型のアジが釣れている有田のニュー紀南丸に乗船。 深夜に到着して港で仮眠 出船は6時。この季節、まだ暗い 鉄火面は下に大型天秤の付いたものを貸してくれる。仕掛けもワンセット無料でもらえるので助かります。 鉄仮面にコマセをたっぷり詰めて投下。水深は60m前後。 着底したら3m巻き上げてコマセをシャクり、5…続きを読む
苦あれば楽あり耐寒ハゲ釣り 2022年02月01日 一年で最も寒いこの季節。釣りものも少ない中ではあるが、魚たちは脂が乗って最も美味しくなる季節でもある。 以前よくお世話になったがこのところご無沙汰していた船長からS師匠が連絡をもらいカワハギを狙いに釣行。 約2時間で港まで行ける、比較的近い釣り場だが、朝なるべくゆっくり寝たいので沼島行きフェリー乗り場に前夜から乗り込み車中泊。 真冬用のシュラフにくるまって快適! と言いたいが思ったより寒く…続きを読む
期待はギガアジで初釣り! 2022年01月15日 ここ数年、初釣りはフィッシングクラブOPA!の例会で、尾鷲のギガアジを狙いに行くのが慣例になっている。 しかし、一昨年、昨年と天候が荒れて中止となり、2019年以来3年ぶりのギガアジ。 釣り方はなんとなく記憶にあって、アジはそう大物でもないしと高をくくって、ちゃんと記録を読み返さなかったことに反省。 手持ちの仕掛けとは、小さいテンビン仕掛け。しかし、元祖アジング師匠の佐々木さんは胴突きで釣…続きを読む