予定外のタチウオ釣り。初参戦でGO!

やっと秋めいてきた9月18日、予定していた今シーズン最後のアカイカノマセが台風14号のため敢え無くキャンセルとなり、急遽須磨純栄丸に問い合わせ、今年の初タチウオ釣り。 朝5時集合。船宿は須磨の赤灯台のすぐ横。砂浜に車を停めて桟橋へ。 もともと第三福丸と言っていたこの船は、沖堤への渡しもやっている。何故かその渡し子船が満船で戻ってきて、客を下ろしている。?? どうやら船外機のクラッ…

続きを読む

シーズン2度目のアカイカノマセ 不発の記

周参見のアカイカノマセは一発大物狙いの夢を叶えてくれる。 しかし、太平洋に突き出た紀伊半島の突端に近いだけに、台風等の影響を受けやすい。今年は5回計画して、まだ7月に1回参戦できたきり。 なんとか2回目の挑戦はできそうな天気。 午前中の用事を済ませて湾岸線から阪和道を走る。深夜までの釣りなので途中PAで小一時間昼寝して、17時少し前に周参見漁協前到着。 今回は7月に続き別船に乗船。 …

続きを読む

ビギナーズラックに乾杯(完敗!!)

長雨のお盆が過ぎが8月21日(土)。夏の恒例となった阿南、阿波哲でのジギング。 6時半集合、7時出船 この夏の天候不順の中、なんとか出船時は曇り。大型船だからなんとか出られるという厳しい状態。 天気は悪いが、良型青物に底モノ、サワラ等魚種豊富に釣れるのがこの時期の楽しみ。 ジギング2回目のOさん、新調のジギングロッドにオシアジガーでリベンジを狙います。 会長(右…

続きを読む

イカは満月に弱い?

7月24日、釣りクラブOPA!の例会で宮津の伸栄丸に乗船。 昨年から本格的に船釣りにハマったS氏と同行。少し早めに出発して、宮津駅前の有名な富田屋(とんだや)で早めの夕食。 午後3時というのに客が並んでます メニューはこんな感じ。アラ煮定食は不動のお値打ち S氏はアラ煮定食、Sampeiは大海老フライ定食。刺身盛り合わせを追加して生ビール、ノンアル込み3,500円。満…

続きを読む

周参見にて・・・史上最悪の不覚

日本海ではマイカが最盛期を迎えているが、今年は和歌山のアカイカがなかなか釣れ始めない。 2度にわたり荒天とイカがまだ釣れないということでキャンセルになった黒龍丸のアカイカノマセ、釣ったアカイカを泳がせてカンパチ、クエなどの大物を狙う釣り。7月3日、やっと釣行が決まった。 メンバーはいつも予約を取ってくれる秀さんと、いけちゃん、西野さんとSampeiの4人。今回は西野さんの車に同乗でラクチン。…

続きを読む

敦賀夜イカでやっとリベンジ

6月19日(土)夜イカ便 5月22日の釣行でマイカ2杯の撃沈を食らいリベンジを誓ったが、なんとか日程調整がついたので前日金曜日に電話。仕立てのところ、乗船者のご厚意でミヨシに一人追加乗船。 季節が1か月進み、只今敦賀のマイカは絶好調。3桁に迫る大釣りの情報もちらほら出ている。 今度こそショボい釣果では帰れない・・・ 今回はメタルに定番の赤緑、赤白に、チャート系などの目立つ色も追加して…

続きを読む

今季タイラバ最終戦 なんとか顔見れました。

6月5日、本来ならOPA!の例会になるはずだったが、コロナのため中止となり、プライベート釣行に切り替え。 高松のセブンゴッドにお世話になりました。 2回連続撃沈を食らっているので、なんとかリベンジしたいところ。 タングステンのシンカーを揃え、ネクタイの種類も増やして挑戦。 アフタースポーンで食い渋る時期が過ぎ、そろそろ釣れ始めてもいいんじゃないか、という時期。 まずは食べごろサイズ…

続きを読む

リベンジタイラバで返り討ち・・・(TT)

5月15日の釣行の時、もともと乗ろうと思っていたKAISHINは大物も上がり早帰りしていた。 悔しいので釣行予定のなかった29日(土)、直前の金曜日に船長に電話。 「風が強そうで出られないと思って一組断ったから乗れるよ」と言ってくれた。ここまではラッキー!!だった。 朝6時集合。風が残っているので遅めの出船だが中潮で8時頃から下げ始めるのであわてることはない。 港から40分ほどゆっくり走…

続きを読む

敦賀夜イカ撃沈の記

5月22日(土)夜イカ便 ちょっと時期が早いかな、と思いながらも、敦賀での陶芸窯造りの作業の合間に夜イカ釣りに乗船。 メンバーは仲間内らしい8人ほどの団体と、個人釣行の方1名。 遊幸丸は大型船なのでゆったりと釣ることができるが、さすがにちょっと時期外れなのか? 越前沖のポイントまでは40分ほどだが5時出船ではまだ日が高いので船長ものんびり走る。 朝は雨が降ったが日差しが戻り釣…

続きを読む

タイラバ修行、撃沈の記

産卵期を迎えた真鯛を狙って5月15日、加太の三邦丸にお世話になりました。 実は他の船を予定していたのだが、人数不足で出船できないかもしれないとのことで急遽の変更だった。 この時期の真鯛は卵を産んで体力回復のためじっとしている個体も多く、釣りにくいことは分かっていたのだが、新たにタイラバグッズのブランド「SASALABO」を立ち上げた佐々木洋三さんのアドバイスがあればなんとかなる、と期待して乗…

続きを読む