FMS2022年第4回(通算第24回)例会 ・・・ 敦賀底もの ノマセ釣り

釣行日 9月3日  船:敦賀遊幸丸(http://yukoumaru.com/)ターゲット:底もの(アコウ=キジハタ、ガシラ等)釣り方:豆アジを泳がせてのノマセ釣り メンバー:FMS Kチーム かとうファミリー、はた、西野、しゅー、Sampei FMS Oチーム:濱口、こき、辻田、櫻井+ゲスト 9月とはいえまだ暑い日が続く今年の晩夏。恒例の敦賀アコウノマセ釣りの例会を開催。 船のキャパいっ…

続きを読む

起死回生の一発。ジギングで大鯛ゲット!

8月27日、ルアーフィッシングクラブOPA!の例会。 お世話になったのは毎年夏と冬に乗せてもらっている阿南の阿波哲。 例会にしては少し少なめの6名が参戦して青物、真鯛、大アジが釣れているというポイントへ。 会長の佐々木さんは大型ワームをネクタイの代わりに取り付けた新開発のタイラバとジギングの二刀流。 タイラバは電動リールで自動的に上下させる。これが今日の大当た…

続きを読む

敦賀にて。三度目の撃沈。

7月30日、再び遊幸丸でマイカ釣りにチャレンジ。 ナイト・タイラバとの両狙いが災いしたか? 釣果はイカ2匹。チーン・・・ この日、船中では12人乗船で140匹ほど釣れたので、大漁とはいかないまでもそこそこの釣れ具合。何が悪いのか? ますます自信を失う今年のイカです。

続きを読む

敦賀烏賊撃沈

闇に葬ろうかと思ったけど、一応記録として。 7月2日(土) 9時~11:30 遊幸丸にてイカ釣り。 船中24人ほど乗船して最高の人で6匹、複数釣った人5~6名、半数は0の貧果 アタリカラーは半数ほどが緑赤。昨年はオモリグが良かったが、今年はメタルに軍配が上がった。 適度に風が吹いて快適な夜でした 唯一の釣果。先日のタコ燻製と。左は敦賀の平和堂で見つけた岩牡蠣2個で450円

続きを読む

FMS 2022年第2回(通算第22回)例会 ・・・ 明石名物タコ三昧

今季初の本格(?)ブカツとなった明石タコ三昧。 お世話になったのは明石、海連丸さん、というより 幹事のイチロープロ。 船の手配から船長との交渉、初心者への丁寧なアドバイスとサポートなど至れり尽くせり、八面六臂の活躍、お疲れ様でした。 釣果は船中12人で48ハイと、前日が大漁だったのに比べると控えめな数字ではありますが、ほぼ全員安打の楽しい釣行となりました。 ファーストヒッ…

続きを読む

高松タイラバで食べごろサイズ

6月のOPA!例会は恒例の高松タイラバ。翌日のタイラバカップに向けての前哨戦でもある。タイラバカップには出場しないSampeiだが昨年からタイラバの魅力がだんだん分かってきたのでこの例会は楽しみにしていた。 6月4日(土) 船はセブンゴッド。高松港外の庵治漁港から出船する。 5時集合なので前夜出発し、高松市内直前の道の駅源平の里牟礼(むれ)で仮眠。 メンバーは佐々木会長、幹事の福田さん、田…

続きを読む

FMS2022年第1回(通算第21回)例会・・・若狭湾ジギングは魚種豊富

昨年度はコロナのため自粛となったブカツFMS。2022年度の開幕はジギング。 お世話になったのは若狭小浜の「川代丸」エンゼルラインの入り口から横道へ入った西小川という港から出船している。 Sampeiが開業当初からお世話になっている。とてもサービスの良い船長です。 この季節は底物やシーバスなど魚種豊富で何が釣れるかわからないところが魅力。 タックルもジギング、インチク、タイラバ、イカ…

続きを読む

久米島新人奮闘記

昨年はコロナで秋に延期した久米島。今年は例年どおり連休前の4月末に遠征。 22日発、23(土)・24(日)の釣り フライトは曇天 初挑戦の岡崎さん お世話になった琉真丸 赤ひげさんはいつもマイペース Sampeiのエビングに来たメバチマグロ。 幸先のいいスタートかと思ったんだが・・・ 美味しいやつです。 岡崎さん、初ヒット …

続きを読む

産卵期? タイラバ不発orz

4月2日 紅丸 初乗船。小学生の男の子を連れた父子連れとそのお友達らしいお客さんと同船。 その男の子に50cm弱の本命がヒット。 しかし、産卵期が始まったのか厳しい状況。 いろいろ頑張ったが、無念の敗戦。

続きを読む